2012年10月17日

カテゴリー:未分類

新潟市北区 高森の丘発“新潟獅子神楽まつり”に行ってきました!

気持ちのよい秋晴れだった10月8日(月・祝)、新潟市北区高森にある高森稲荷神社(通称「薬師山」の中腹に建つ)にて行われた「水と土の芸術祭」の市民プロジェクトの「高森の丘発“新潟獅子神楽まつり”」に行ってきました!

IMG_5347

高森の丘と言えば、県の天然記念物に指定されている「高森の大ケヤキ」が大変有名ですが、私は初めて伺いました!!

IMG_5350

対岸の東区津島屋や江南区小杉の皆さんとロバダンをさせていただくと、渡し舟で高森薬師の祭り(通称「薬師山」の頂上に建つ)に行ったお話をよくお聞きします☆
樹齢約1,200年のこの大ケヤキは、その時もこの場所からお祭りを眺めていたのですね。

IMG_5358

さて、新潟獅子神楽まつりですが、今回で3回目の開催とのことで、新潟市内9団体もの獅子神楽が舞います!
新潟市内には9つも獅子神楽が存在するのか!とびっくりしていたのですが、もっともっとたくさんの神楽舞があることを知りました!!
◆ニイガタカラ.Net ホームページ(「キーワードで探す」→「神楽」で検索してみてください☆)
http://www.city.niigata.jp/info/bunka/niigatakara/

そしてこのように一つの会場で舞いを披露することは大変貴重な機会ということで、立見のお客さんも大勢いらっしゃいました!

IMG_5355

カメラを向ける人も多いこと!!
上手な写真撮影ではありませんが、「高森いざや神楽」の様子をご紹介いたします☆

IMG_5399

IMG_5411

IMG_5417

天狗も登場!

IMG_5425

その後獅子が大きくなって、天狗に…ガブリ!!!!

IMG_5435

IMG_5450

最後は子ども達も登場♪

IMG_5476

IMG_5493

高森のお祭りは春(5月7~9日)と秋(10月7日~9日)に行われ、毎年5月9日と10月9日にはこの神楽舞いが高森稲荷神社に奉納されるとのこと!
どちらもお昼頃に舞うそうですので、ぜひ足を運んでみてください☆
それにしても、演者の皆さん若かったなぁ~。伝統芸能を守っているのだと感激しました!

これは帰ってきてからわかったのですが、頂上にある薬師堂の脇には展望台があり、阿賀野川を一望できるとのことです♪
また近々足を運んでみようと思いました!

◆新潟市北区観光協会ホームページ
〇トップページ
http://www.nk-kankou.com/
〇高森の大ケヤキ
http://www.nk-kankou.com/sightseeing/takamori/takamori.html

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

  令和6年度FM事業(阿賀野川流域地域フィールドミュージアム事業)のパネル巡回展。 今回は「阿賀野川流域地域 水と大地のSDGsをさぐる 【公害編】 流域が新潟水俣病に向き合い、乗り越えるために」と題したパネル作品を展 …

阿賀野川流域におけるSDGs(※1)への理解を深めるために ◆巻頭言:水と大地が織りなす風土の豊かさとその影を探ることを通じて   FM事業(※2)では、これまでの「阿賀野川流域の歴史や文化が織りなす光と影」を踏まえつつ …

カレンダー

2025年1月
« 12月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

一週間の人気記事

カテゴリー

すべて展開 | 閉じる

いただいたコメント

最近のコメント

リンク