2012年06月06日

カテゴリー:未分類

沖田信悦さんと即席ロバダン!

ご報告が遅くなってしまいましたが、
4月22日(日)、第2回地域再発見講座のゲストである沖田信悦さんにお会いしました♪
講座では、沖田さんが昭和電工社宅、通称「ハーモニカ長屋」に高校卒業まで住んでおられた頃の思い出をお話しいただきました。
(講座については、阿賀野川え~とこだより第4号をご覧ください!)

以前、資料整備のメンバーで沖田さんの千葉のご自宅まで伺い、当時の貴重な写真やお話を聞かせていただいたことを思い出します…☆

IMGP0230

沖田さんのご自宅にて☆

さて沖田さんとの待ち合わせ場所は、阿賀町津川の写真工房冬人2階「奥阿賀ギャラリー喫茶とんぼ」
沖田さんが先に着いておられ、地元の方とお話し中でしたので、
ワーキングチームメンバーの里村さんや冬人さんご夫妻、そして私たちも加えていただき、即席ロバダンが始まりました♪

IMG_9795

当時の鹿瀬地区のお話を聞いたり、沖田さんからお借りした写真などで構成した写真映像「ハーモニカ長屋から眺めた風景」を見たり…

IMG_9801

冬人さんのブログにもこの日の出来事が掲載されていますので、ぜひご覧ください!

最後に「奥阿賀ギャラリー喫茶とんぼ」でアイスコーヒーや

IMG_9790

この日の「日替わりランチ」のカルボナーラをいただきました♪

IMG_9808

いろんな幸運が重なってできたロバダンでしたが、やはり流域地域に足を運ぶことからしか、地元の方の生の声は伺えないなと改めて感じた時間となりました!

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

  令和6年度FM事業(阿賀野川流域地域フィールドミュージアム事業)のパネル巡回展。 今回は「阿賀野川流域地域 水と大地のSDGsをさぐる 【公害編】 流域が新潟水俣病に向き合い、乗り越えるために」と題したパネル作品を展 …

阿賀野川流域におけるSDGs(※1)への理解を深めるために ◆巻頭言:水と大地が織りなす風土の豊かさとその影を探ることを通じて   FM事業(※2)では、これまでの「阿賀野川流域の歴史や文化が織りなす光と影」を踏まえつつ …

カレンダー

2025年1月
« 12月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

一週間の人気記事

カテゴリー

すべて展開 | 閉じる

いただいたコメント

最近のコメント

リンク