2009年05月06日

カテゴリー:つぶやき・お知らせ

阿賀町で夏合宿@ケータイ

200905061835000.jpg

連休最後の日(涙)
今日は打合せです!

夏に阿賀町で合宿を予定している大学の先生との打合せ。
ふれあい館での打合せ後、宿泊場所候補の新三川温泉の「ホテルみかわ」さんにお邪魔しました。

ホテルの脇を川が流れ、何とも清涼な感じ。
夏には川に簗場(やなば)が開かれるそうです☆

大変ですが楽しい夏になりそうな予感…!

◆新三川温泉 You&湯 ホテルみかわ ホームページ

阿賀町で夏合宿@ケータイ 1件のフィードバック

  • 関礼子様のコメント: 2009年5月6日

    連休最後の日にスタッフに涙させた?大学の先生です。
    打ち合わせに集まっていただいたみなさま、お疲れ様でした。

    今回は、夏に2泊3日のセミナーを企画しております。
    他大学の学生さんにも参加していただけるようなセミナーをと考えております。

    阿賀野川は環境教育資源の宝庫で、新潟水俣病だけでなく、「えーとこだより」に取り上げられた草倉銅山の鉱害から、地域に根ざしたNPO活動など、興味深いところがたくさん。
    プログラムを組むのに一苦労しておりますが、えーとこだ関係者に支えられて、どうやら面白いことができそうです。

    セミナーのコンセプトは阿賀野川で環境にかかわる多様な事例を学ぶこと、そして新潟水俣病を学ぶことです。

    が、加えて、セミナーの隠れキーワードは、「食」と「地域」と「人間力」にしたいと思った本日の打ち合わせでした。

    ちなみに、ホテルみかわのHPには、「地元の食材」を用いたお料理がアピールされています。思いがけず、宿泊先は「地産地消」もしくは「スローフード」な宿に決定です。

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

地域のさまざまな人々や団体との協働取組の再開に向けて ◆巻頭言:地域の未来にも生かせるようにデジタル化を取り入れた協働の促進を   全国各地でさまざまな対面式のイベントが再開されるようになり、FM事業(※1)でもオンライ …

  令和4年度FM事業(阿賀野川流域地域フィールドミュージアム事業)のパネル巡回展。 今回は「パネル上で旅行体験! 阿賀野川の水のゆくえ、光と影をたどる旅~中・上流域の豊かな水、下流域にもたらされる恵み~」と題したパネル …

カレンダー

2023年3月
« 2月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

一週間の人気記事

カテゴリー

すべて展開 | 閉じる

いただいたコメント

最近のコメント

リンク