2012年02月21日

カテゴリー:未分類

地域再発見講座(第8回)「阿賀野川ものがたり」を開催します!

阿賀野川え~とこだプロジェクトからお知らせです。
地域の皆さんと一緒に、阿賀野川流域地域の歴史の「光と影」を学ぶ地域再発見講座「阿賀野川ものがたり」第8回を開催します!

タイトル2

日時・場所

今回は、昔の写真を多く使用した映像作品やパネル作品、紙芝居などを通して、阿賀野川流域の光と影の歴史を皆で振り返ります!特に、昭和40年に表面化した新潟水俣病を境にして、上中流の地域のあり様がどのように変化し、現在どのような状態に至ったかを、流域に暮らす皆さんから再発見していただければ幸いです★ 

内容

今回ご来場いただいた方々には、咲花温泉・一水荘さんが提供する「クリーム豆腐」をお持ち帰りいただきます♪これは、新潟県酪農発祥の地・旧安田六野瀬にある神田酪農さんの自家ブランド牛乳を使用して作られた逸品です!

クリーム豆腐

このように、安全・安心で美味しい地元食材を生み出す中流域の地場産業の奮闘を再発見する機会にもなります★ 定員50名ですが、申込不要・受講無料ですので、ふるってご参加願います!

◆阿賀野市立図書館はこちら
http://www.lib-agano-unet.ocn.ne.jp/guide/main.html

◆詳細チラシはこちらからどうぞ!
チラシ
ダウンロード:PDF形式(900キロバイト)

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

FM事業(阿賀野川流域地域フィールドミュージアム事業)のパネル作品「パネル上で旅行体験! 阿賀野川の水のゆくえ、光と影をたどる旅~中・上流域の豊かな水、下流域にもたらされる恵み~」が、道の駅「阿賀の里」2階(観覧時間:9 …

地域のさまざまな人々や団体との協働取組の再開に向けて ◆巻頭言:地域の未来にも生かせるようにデジタル化を取り入れた協働の促進を   全国各地でさまざまな対面式のイベントが再開されるようになり、FM事業(※1)でもオンライ …

カレンダー

2023年6月
« 5月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

一週間の人気記事

カテゴリー

すべて展開 | 閉じる

いただいたコメント

最近のコメント

リンク