【2021.2/20~3/21開催】享保雛 展示@新潟市江南区・北方文化博物館


北方文化博物館ホームページより引用)
 

今年も大広間にて、北方文化博物館の代表的な所蔵品の一つ「享保雛(きょうほうびな)」を展示します。この享保雛は七代目伊藤文吉によって昭和19年ごろに京都から購入されたお雛様です。終戦後に伊藤家を博物館として残す構想を温めていた七代文吉によって、陳列用に迎えられました。
江戸時代の享保年間(1716~1736)ごろに盛んに作られたものを享保雛と呼ぶことが多いですが、その特徴は面長で大型、華やかな衣裳などが挙げられます。当館の享保雛は約60㎝の大きさに加え、衣裳にあしらわれたビロード生地なども見どころです。
同時に、京の豆人形コレクション、江戸後期の五人囃子 なども展示致します。
※展示は全て展示ケースにて行います。
北方文化博物館ホームページより引用)

 
2021年2月20日(土)から3月21日(日)まで、新潟市江南区の北方文化博物館では、享保雛の展示が開催されます!
ぜひご覧ください!
 

開催概要

阿賀野川流域のSDGs(※1)をさぐる ◆巻頭言:持続可能な地域の今後を探る未来志向の場にしていくために  FM事業(※2)ではこれまで、「阿賀野川流域の歴史や文化が織りなす光と影」をテーマとしたイベントやツアーを流域各 …

FM事業(阿賀野川流域地域フィールドミュージアム事業)のパネル作品「パネル上で旅行体験! 阿賀野川の水のゆくえ、光と影をたどる旅~中・上流域の豊かな水、下流域にもたらされる恵み~」が、道の駅「阿賀の里」2階(観覧時間:9 …

カレンダー

2023年10月
« 9月    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

一週間の人気記事

カテゴリー

すべて展開 | 閉じる

いただいたコメント

最近のコメント

リンク