2019年度新潟県立大学国際地域研究学会 第10回研究大会が開催されます!


新潟県立大学 国際地域研究学会ホームページより引用)
 
2019年11月30日(土)、2019年度新潟県立大学国際地域研究学会 第9回研究大会が、新潟市東区の「新潟県立大学」を会場に開催されます。
テーマは「小さな声が紡ぎ出す世界」で、熊本県水俣市にある一般財団法人水俣病センター相思社に勤務し、一昨年に『みな、やっとの思いで坂をのぼるー水俣病患者相談のいま』を出版した永野三智氏をお招きし、被害者の方々との対話でどのような言葉を耳にし、どのような「今」が浮き彫りとなったのかについてお話しいただきます。 併せて、新潟県立大学教授の堀江薫氏(学会員)による「地域に学ぶ法律学」の招聘発表も行われます。
事前の申し込みが必要ですので、下記の申込み先欄をご確認ください!
 

2019年度新潟県立大学国際地域研究学会 第10回研究大会 概要

  • 開催日時:2019年11月30日(土)14:00~16:30 (開場13:30~)
  • 会場:新潟県立大学 新潟県立大学 1 号館 A 棟 1313 講義室 ※正門よりお入りください(住所:新潟市東区海老ケ瀬471番地
  • 内容
    13:30 開場(1313講義室)
    14:00 開会のあいさつ AISRD会長 櫛谷圭司
    14:10~15:10 「企画セッション」基調講演 (60分) 永野三智氏(相思社 常務理事)/司会 企画委員 小谷一明
    15:10~15:20 質疑応答(10分)
    15:20~15:35 休憩(15分)
    15:35~16:05 招聘発表「地域に学ぶ法律学」 堀江薫会員
    16:05~16:30 永野氏・堀江会員への質疑および意見交換(25分)
    16:30 閉会のあいさつ 企画委員長 小澤薫
  • 申込み:必要
  • 主催:国際地域研究学会
  • 申込み先・お問合せ先:国際地域研究学会 小澤薫(電話025-270-1189/メールozawak☆unii.ac.jp【※送信の際には☆マークを@に変更してください】 )

 

アクセスマップ

 

◆新潟県立大学 国際地域研究学会ホームページ

https://www.unii.ac.jp/aisrd/index03.html#10taikai

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

阿賀野川流域のSDGs(※1)をさぐる ◆巻頭言:持続可能な地域の今後を探る未来志向の場にしていくために  FM事業(※2)ではこれまで、「阿賀野川流域の歴史や文化が織りなす光と影」をテーマとしたイベントやツアーを流域各 …

FM事業(阿賀野川流域地域フィールドミュージアム事業)のパネル作品「パネル上で旅行体験! 阿賀野川の水のゆくえ、光と影をたどる旅~中・上流域の豊かな水、下流域にもたらされる恵み~」が、道の駅「阿賀の里」2階(観覧時間:9 …

カレンダー

2023年10月
« 9月    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

一週間の人気記事

カテゴリー

すべて展開 | 閉じる

いただいたコメント

最近のコメント

リンク