夏の日の夕方、津川の河港跡に行ってみた。

IMG_1356

この日は阿賀町を旧街道筋を中心に半日かけて調査していました。
最後に津川の河港跡を見て帰ろうと思い立ち、津川町中から道を一本外れた阿賀野川沿いを歩きます。

IMG_1257

それにしても麒麟橋は美しい橋ですよね(※写真は電線がジャマですね・汗)。

IMG_1286

やがて河港跡を示す看板が現れました。ここは明治以降に作られた新河戸のようです。

IMG_1290

IMG_1301

階段を降りると、麒麟山を挟むように、阿賀野川と常浪河の合流が見えます。

IMG_1310

向こうにも河港跡が…。

IMG_1323

新河戸の反対側です。かつて多くの帆掛け舟や筏が、この港を埋め尽くしていたのでしょうね。

IMG_1347

さらに上流の地点です。このあたりが江戸時代の河港跡なのかな…?
かつて日本の三大河港として繁栄した頃の情景と現在を比較すると、寂寞とした気分になりました。

今年は津川開町400周年の年ですね!様々な催し物を期待しましょう♪

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

地域のさまざまな人々や団体との協働取組の再開に向けて ◆巻頭言:地域の未来にも生かせるようにデジタル化を取り入れた協働の促進を   全国各地でさまざまな対面式のイベントが再開されるようになり、FM事業(※1)でもオンライ …

  令和4年度FM事業(阿賀野川流域地域フィールドミュージアム事業)のパネル巡回展。 今回は「パネル上で旅行体験! 阿賀野川の水のゆくえ、光と影をたどる旅~中・上流域の豊かな水、下流域にもたらされる恵み~」と題したパネル …

カレンダー

2023年3月
« 2月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

一週間の人気記事

カテゴリー

すべて展開 | 閉じる

いただいたコメント

最近のコメント

リンク