【2023.6/3開催】新潟市東区「旧北国街道と河渡古道を歩こう~新潟の砂丘を歩いてみて、上から見てみよう~」
(新潟市東区ホームページより引用) ~新潟の砂丘を歩いてみて、上から見てみよう~ 東区の歴史を学ぶサークル「中地区地域楽」「大形ちいき楽会」のメンバーがガイドをつとめます。楽しく歩きながら、まだまだ知らない地域の歴史 …
(続きを読む・・・)(新潟市東区ホームページより引用) ~新潟の砂丘を歩いてみて、上から見てみよう~ 東区の歴史を学ぶサークル「中地区地域楽」「大形ちいき楽会」のメンバーがガイドをつとめます。楽しく歩きながら、まだまだ知らない地域の歴史 …
(続きを読む・・・)(阿賀町ホームページより引用) 2023年5月3日(水・祝)、阿賀町観光ガイドの皆さんが案内してくれる「若葉香る麒麟山とまち歩き」が開催されます♪ コースは「麒麟山コース」と「まち歩きコース」(※どちらも約1時間30 …
(続きを読む・・・)圧巻の「大藤棚」を見るために、新潟市江南区の「北方文化博物館」に行ってきました♪ 写真は2023年4月23日(日)午後に撮影したもので、藤はもう少しで満開といったところでしたが、甘い藤の花の香りが最高でした! また、八重 …
(続きを読む・・・)(水の駅「ビュー福島潟」ホームページより引用) 福島潟周辺5施設のスタンプを集めて、クイクイグッズをゲットしよう!スタンプ台紙は各施設に設置されています。景品がなくなり次第終了 (水の駅「ビュー福島潟」ホームページ …
(続きを読む・・・)(2018年4月29日に撮影した様子♪) (2018年4月29日に撮影した様子♪) 新潟市江南区の「北方文化博物館」では、2023年4月29日(土・祝)~5月7日(日)の期間、大藤のライトアップを実施します! …
(続きを読む・・・)(NPO法人五泉トゲソの会facebookより引用) 絶滅危惧種に指定されている「トゲソ(トミヨ属淡水型)」の保護活動を行っているNPO法人五泉トゲソの会による「第27回トゲソの観察会」が2023年4月30日(日)に …
(続きを読む・・・)(新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-ホームページより引用) 新潟県内を流れる阿賀野川は、阿賀町や五泉市の山地から流れ込む清らかな水によって一気に水量が増え、下流域にさまざまな水の恵みをもたらします。 …
(続きを読む・・・)(阿賀町ゆきつばきの会facebookより引用) 2023年4月14日(金)から4月19日(水)まで「ツバキ鉢物展」が、阿賀町・道の駅「阿賀の里」にて開催中!約60点の椿の鉢が展示されています! 同会場では、パネル「 …
(続きを読む・・・)2023年4月14日(金)午後に撮影をした、新潟市北区・福島潟の写真をご紹介します♪ 曇り空でしたが、菜の花は今年も美しく、見頃を迎えていました! 「菜の花こみち」を通って、菜の花畑の中へ入るのもの良し… …
(続きを読む・・・)(丸三安田瓦工業株式会社ホームページより引用) 2023年の桜は早くも見頃を過ぎてしまいましたが、「阿賀野市桜まつり」のメインイベントが今週末の4月16日(日)に開催されます♪ ぜひお出かけください! 4/16阿 …
(続きを読む・・・)(上写真は昨年2022年4月20日撮影) チューリップまつりの季節がやってきました。 今年は4年ぶりに特産品や飲食物の販売を行います。 一面に広がるチューリップのじゅうたんを、ぜひ見に来てください。 開花状況により、 …
(続きを読む・・・)2023年3月31日(金)、早くも阿賀野市の「新江の桜」が見頃を迎えています!満開ではないのですが、8分咲きか9分咲きという感じでしょうか!写真は午後3時台の様子です♪ 新江の桜並木 新江用水路の両岸約4.6キロメー …
(続きを読む・・・)(阿賀町観光協会ホームページより引用) 阿賀の雪椿2023 インスタグラム フォトコンテストを開催致します。 テーマは「阿賀町内に咲いている雪椿を撮影した写真」であればなんでもかまいません。あなたが魅力に感じた雪椿の …
(続きを読む・・・)(阿賀町ゆきつばきの会facebookより引用) 石畳の雁木通りに雪椿。 春の日に町歩きいかがでしょうか? (阿賀町ゆきつばきの会facebookより引用) 阿賀町は「雪椿の発見&命名の地」!2023年も「阿賀町 …
(続きを読む・・・)レシピ集「あがの市の郷土料理~繋ぎ伝えたいふるさとの味~」が阿賀野市役所ホームページで公開されています! (阿賀野市役所ホームページより引用) 阿賀野の旬の食材を使った季節ごとのレシピ 第3次阿賀野市食育推進計画 …
(続きを読む・・・)
最近のコメント
おすすめリンク