2013年06月12日

カテゴリー:未分類

阿賀野川流域イベント情報Vol.53 東区ほっくほくウォーク参加者募集

6月にも関わらず、雨が少なく暑い今日この頃。
そろそろ熱中症にも気をつけたいところです。
というわけで、暑さに負けない体作りをせねば!!!!
新潟市東区でのウォーキングイベントのご紹介です☆
********************************************

★東区ほっくほくウォーク参加者募集

7月7日(日)に新潟市東区で「東区ほっくほくウォーク」が行われます!
東区スポーツセンターがスタート地点となっており、新潟県立大学前などを通り寺山不動尊火産(ひむすび)神社から東総合スポーツセンターに戻るコースです。
完歩賞は大形地区のジャガイモ!!大形地区では昔からジャガイモの産地で、出荷量は新潟県内一なんだそう!
このジャガイモでイベントが終わった後に友達とバーベキューなんてのもいいかもしれません…!!

またこのイベントでは運動効果が高いと噂のノルディックウォーク体験クラスもありますので、まだ体験したことのない方はぜひこの機会に♪

ノルディックウォーク

(新潟市江南区HPよりノルディックウォークの様子)

エアーギターならぬエアースキー?
ノルディックウォークではストックを使います。
スキーのストックを使っているように見えますが、ノルディックウォーク専用のストックがあるようです。

《ノルディックウォークとは?》
「フィンランド生まれのスポーツで、ポール(ストック)を使うウォーキングです。通常のウォーキングと違い、腕や肩などの上半身も使うため全身運動となり、エネルギー消費量も増えます。また、下半身や腰にかかる負担が軽減され安全性が高いので高齢者の方にもお勧めです。」(新潟市江南区HPより引用)

それと東区といえば《ミズアオイ》!!
今回のウォーキングでは“絶滅危惧種”に指定されているミズアオイの自生地を見学することもできます。
(昨年11月にミズアオイの保全活動を行っている「海老ヶ瀬保全会」の皆さんとロバダンをさせていただきました!)

mizuaoi

藍色というのでしょうか?青が綺麗な花ですね
(青色について調べたところ、浅縹≪あさはなだ) か天色≪あまいろ≫という色に近い気がします。青色といっても聞いたことない色がたくさんあって驚愕です…!!)

昔は田んぼや水路などで良く見られたそうですが、環境の変化や農薬や除草剤の使用により数を減らしてしまったようです。

このミズアオイ、葉の形がかの有名な“徳川家”の家紋に使われている“アオイ”という植物に似ていたため、“ミズアオイ”と名付けられたようです。
名前がつけられてから大体400年位でしょうか?う~ん、歴史を感じる…
県内は海老ヶ瀬地区の他、福島潟や瓢湖で見ることができます。

ミズアオイの詳細についてはこちら(東区HP「絶滅危惧種“ミズアオイ”を守ろう」)

今年は新潟の8区でウィーキングイベントが開催される予定です。
参加一回ごとにスタンプ一個がもらえ、三個たまると粗品がもらえます。
(今後の各区ウォーキングイベント開催日程は東区HPからも確認できます)

【東区ほっくほくウォーク内容】
〇日時:7月7日(日)
〇時間:9時から12時頃
(※ウォーキング制限時間は2時間30分を予定しています)
〇コース
東総合スポーツセンター(スタート)

県立大学前

海老ヶ瀬(ミズアオイ自生地などを見学)

JA新潟市大形サポート店

寺山不動尊火産霊(ひむすび)神社

東総合スポーツセンター(ゴール) ※約6.7キロメートル(制限時間:2時間30分予定)
※歩行距離:約6.7km
〇完歩賞:大形地区のじゃがいも!!

【申込み】
〇申込み受付期間:6月3日(月)~6月28日(金)
〇申込みクラス
・ウォーキングクラス(先着200名)
・ノルディックウォーキング体験クラス(先着30名限定)
〇参加資格:年齢を問わず健康な方。小学生以下は保護者同伴
〇申込み方法
【ウォーキングクラス】
・東区地域課
TEL 025-250-2130
FAX 025-271-8131
Email chiiki.e@city.niigata.lg.jp
携帯電話(バーコードリーダー付き)からのお申し込みは東区HPで行えます。
・東区地域課、東総合スポーツセンター、下山スポーツセンター、市庭球場の窓口でも申し込み可能です。
【ノルディックウォーキング体験クラス】
東区地域課へ電話でお申し込みください

◆東区HP
〇東区ほっくほくウォークについて(バーコードリーダー付き携帯での申込みはこちらから行えます)
http://www.city.niigata.lg.jp/higashi/event/sport/hoku-walk.html
〇絶滅危惧種“ミズアオイ”を守ろう!~東区特色ある区づくり事業~
http://www.city.niigata.lg.jp/higashi/torikumi/mizuaoi.html

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

FM事業(阿賀野川流域地域フィールドミュージアム事業)のパネル作品「パネル上で旅行体験! 阿賀野川の水のゆくえ、光と影をたどる旅~中・上流域の豊かな水、下流域にもたらされる恵み~」が、道の駅「阿賀の里」2階(観覧時間:9 …

地域のさまざまな人々や団体との協働取組の再開に向けて ◆巻頭言:地域の未来にも生かせるようにデジタル化を取り入れた協働の促進を   全国各地でさまざまな対面式のイベントが再開されるようになり、FM事業(※1)でもオンライ …

カレンダー

2023年6月
« 5月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

一週間の人気記事

カテゴリー

すべて展開 | 閉じる

いただいたコメント

最近のコメント

リンク