2012年11月16日

カテゴリー:未分類

阿賀野川流域イベント情報Vol. 29 村秀鬼瓦工房 村山茂作品展 ~無邪鬼な童たち~

阿賀野市安田地区にある村秀鬼瓦工房 村山茂さんの作品展が今日から始まりました☆
会場は新潟市大江山のギャラリー小さな美術館季(とき)です。
村山さんは鬼師として神社仏閣用の鬼瓦づくりを本業としながら、独創的な小鬼の置物や花器等も手掛けています。やすだ瓦ロードを彩る、工房の塀に並ぶ猫は前にも紹介した通り♪

IMG_0428

写真は今年5月にやすだ瓦ロードの撮影を行ったときのもの。挨拶に伺うと、村山さんがわざわざ工房の外まで出てきて下さいました!

IMG_0380

そういえば、この日はとても天気が良くて、製品の天日干しをしてらっしゃったのを思い出します(写真左側に並べてあります)。

小さな美術館季での個展は4年ぶりになります。今月24日までの開催です。18日には村山さんを囲んで瓦職人さんたちによる座談会が行われます。無邪「鬼」たち、そして鬼師に会いに行ってみませんか?

*****************************************************
★イベント名称:村秀鬼瓦工房 村山茂作品展 ~無邪鬼な童たち~

村秀鬼瓦工房 村山茂作品展

ダウンロード:PDF形式 1.37MB

昔から鬼と言えば邪悪なもの、恐ろしいものとされています。ではなぜ、古代の人は建物の屋根に鬼を据え付けたのでしょう。鬼の起源は神であることを知っていたからだと思います。災から建物やそこに住む家族を護ってもらうため、それぞれの思いを込めて神を屋根の上にあげたのです。神は見えないもの、見てはいけないものとされていますが、今回はそんな神である鬼の子供達をこの会場に登場させてみました。  ―村山茂―
(チラシより引用)

〇日時:11月16日(金)~11月24日(土)  10:00~17:00
※日曜日 ~16:00、最終日 ~15:00、月曜日休館
〇会場:小さな美術館 季(とき)
新潟市江南区松山112-4
Tel&Fax 025-276-2423

【作者を囲む会 ―瓦職人の座談会―】
11月18日(日) 13:30~15:00

◆小さな美術館 季(とき)ホームページ
http://www.gallery-toki.com/

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

FM事業(阿賀野川流域地域フィールドミュージアム事業)のパネル作品「パネル上で旅行体験! 阿賀野川の水のゆくえ、光と影をたどる旅~中・上流域の豊かな水、下流域にもたらされる恵み~」が、道の駅「阿賀の里」2階(観覧時間:9 …

地域のさまざまな人々や団体との協働取組の再開に向けて ◆巻頭言:地域の未来にも生かせるようにデジタル化を取り入れた協働の促進を   全国各地でさまざまな対面式のイベントが再開されるようになり、FM事業(※1)でもオンライ …

カレンダー

2023年5月
« 4月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

一週間の人気記事

カテゴリー

すべて展開 | 閉じる

いただいたコメント

最近のコメント

リンク