【2022.5/16まで】道の駅「阿賀の里」にてパネル「貴重な写真でたどる 阿賀野川流域 水との闘い・水の恵み~阿賀野川流域の水にまつわる過去・現在・未来~」展示中!

FM事業(阿賀野川流域地域フィールドミュージアム事業)のパネル作品「貴重な写真でたどる 阿賀野川流域 水との闘い・水の恵み~阿賀野川流域の水にまつわる過去・現在・未来~」が、道の駅「阿賀の里」2階(観覧時間:9時~17時)にて、2022年5月16日(日)まで延長展示しています!
 

 

 

大河が切り開いたダイナミックな大地の形成や、洪水や水害を克服しようと奮闘する人々の闘い、阿賀野川を利用して発展した産業の変遷、そして公害の発生など、阿賀野川流域の水との闘いや水の恵みにまつわる光と影をテーマとしたパネル作品です。

 
ご覧くださった皆さまからのご感想はこちら!

◆イザベラ・バードを初めて知りました。昔の人は川をよく掘ったなー。(新潟市東区・20代)
◆新潟の歴史、昔の新潟人の苦労が偲ばれて勉強になりました。(新潟市東区・40代)
◆水と新潟の成り立ちを感じ知ることができたと思う。(新潟市中央区・50代)
◆阿賀野川発展の歴史を知ることができて良かった。美しい風景を残していくために、ひとりひとりが意識して、関心を持ち続けなければいけないと感じました。(五泉市・50代)
◆阿賀野川の成り立ち、新潟水俣病の原因が分かり良かった。(阿賀野市・60代)
◆阿賀野川の成り立ちから始まって、豊かな河の様子、人々の暮らしとの関連、そしてそれ(暮らしの繋がり)故の汚染による被害と素晴らしい資料だった。(阿賀野市・70代)
◆新潟水俣病にかかった人々の苦労、苦痛は大変なものだったと思います。公害は二度とあってはならないと思います。(新潟市東区・70代)
◆昔のことを良く知りました。私の思い出の写真もたくさんありました。(阿賀野市・80代)
 
ドローンから空撮した阿賀野川上流・中流・下流の様子、明治11年7月初旬に阿賀野川流域を訪れたイギリスの旅行家イザベラ・バードについても展示しています!
会場は道の駅「阿賀の里」2階で、大きな窓から雄大な阿賀野川が一望できます♪同会場では、阿賀野川写真コンテストの入賞作品も展示中!
多くの皆さまに見ていただければと思っております!ぜひ、道の駅「阿賀の里」にお立ち寄りください!
 

お問い合わせ:一般社団法人あがのがわ環境学舎(TEL0250-68-5424)

 

アクセスマップ


 

◆令和3年度パネル巡回展「貴重な写真でたどる 阿賀野川流域 水との闘い・水の恵み~阿賀野川流域の水にまつわる過去・現在・未来~」

https://aganogawa.info/archives/46695

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

阿賀野川流域のSDGs(※1)を具体化していくために ◆巻頭言:大河・公害・大地という切り口から、流域の「環境」「人権」「地域」を探る   FM事業(※2)では今年度から、「阿賀野川流域の歴史や文化が織りなす光と影」への …

この度の令和6年能登半島地震において亡くなられた方のご冥福を深くお祈りいたしますとともに、被害にあわれた皆様に心よりお見舞い申し上げます。 また、たくさんの皆さまから励ましのお言葉をいただき、誠にありがとうございます。 …

カレンダー

2024年3月
« 2月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

一週間の人気記事

カテゴリー

すべて展開 | 閉じる

いただいたコメント

最近のコメント

リンク