2010年02月22日

カテゴリー:未分類

水俣病の教訓を次世代に伝えるセミナーin東京

環境省からセミナーのお知らせです。
阿賀野川え~とこだプロジェクトの総合プロデューサー・小川弘幸も
パネリストとして参加予定★
興味のある方は、ぜひ、お申し込みください!

******************************

水俣病の教訓を次世代に伝えるセミナー
~絶望から、ここに生きる希望づくりへ~

環境省では、平成15年度から次世代に水俣病問題及びその経験から得られた教訓などを伝えるため、国内においてセミナーを開催しております。
本年度は、水俣・新潟地域の水俣病語り部による講話、
水俣病の胎児性患者さんが作詞した歌の披露、
「絶望から、ここに生きる希望づくりへ」をテーマとした
水俣病発生地域の再生につながる事例紹介とパネルディスカッションを
内容とする国内セミナーを開催することとしました。
水俣の物産品の紹介、毛髪水銀測定の体験コーナーなども準備しております。
水俣病及び水俣病問題、その経験から得られた教訓や課題、
現在の状況などを次世代に伝えていただくための参考として、
できるだけ多くの方に、御出席いただきたく、御案内申し上げます。

top

日時 : 2009年3月13日(土) 13:00~17:00
会場 : オリベホール http://www.oribehall.com/access.html
(地下鉄「六本木」駅下車 六本木側3番出口 直結)
募集人数 : 250名
参加費 : 無料
主催 :環境省

◆お申込について
ホームページの参加申込フォーム(http://mizumidori.jp/minamata/)もしくは、
氏名・郵便番号・住所・電話番号 を記載の上、お申し込みください。
郵送で参加証・資料等をお送り致します。住所は正確にご記入ください。

◆お問合わせ・参加申込み先
(財)水と緑の惑星保全機構
TEL:03-3433-4454 FAX : 03-3433-4510

URL: http://mizumidori.jp/minamata/
担当:島田、遠藤

——————————————————————————–
◆ プログラム
13:00~ 挨拶・開催主旨説明
水俣病を取り巻く現状について
環境省 特殊疾病対策室長 椎葉茂樹
13:15~ 時代の証言 水俣病語り部講演
水俣地域語り部 杉本雄
新潟地域語り部 小武節子
14:25~ 水俣の歌のコーナー
シンガーソングライター 柏木敏治
15:15~ 事例紹介・パネルディスカッション
「絶望から、ここに生きる希望づくりへ」
コーディネータ
 吉本哲郎(地元学ネットワーク主宰)
パネリスト
 小川弘幸(阿賀野川え~とこだプロジェクト)
 金刺潤平(NPO植物資源の力/水俣浮浪雲工房)
 田中利和(田中商店)
 沼田悦子(ごみ減量女性連絡会議)
 旗野秀人(冥土のみやげ企画)
 弘津敏男(水俣病センター相思社)
17:00~ 閉会

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

FM事業(阿賀野川流域地域フィールドミュージアム事業)のパネル作品「パネル上で旅行体験! 阿賀野川の水のゆくえ、光と影をたどる旅~中・上流域の豊かな水、下流域にもたらされる恵み~」が、道の駅「阿賀の里」2階(観覧時間:9 …

地域のさまざまな人々や団体との協働取組の再開に向けて ◆巻頭言:地域の未来にも生かせるようにデジタル化を取り入れた協働の促進を   全国各地でさまざまな対面式のイベントが再開されるようになり、FM事業(※1)でもオンライ …

カレンダー

2023年6月
« 5月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

一週間の人気記事

カテゴリー

すべて展開 | 閉じる

いただいたコメント

最近のコメント

リンク