2013年12月08日

カテゴリー:未分類

白鳥お姉さんと楽しく学習&観察会♪白鳥ウォッチング~瓢湖と田んぼ~★阿賀野川流域イベント情報vol.87

12月14日(土)☆白鳥ウォッチング ~瓢湖と田んぼ~

天気が良くなったかと思うと、またすぐにぐずつく天気が続きますね。しかし、阿賀野川流域における冬の楽しみ方はこれからが本番!五頭自然学校さんが11月に引き続き白鳥観察会を実施されるため、ご案内します♪


“白鳥の湖”として全国的に有名な瓢湖。この冬もたくさんの冬の鳥たちがやってきて、大にぎわいです。いつもよりちょっと早起きして、白鳥たちのくらしをのぞいてみましょう。瓢湖で白鳥を数える調査をしているメンバーの一人、“白鳥お姉さん”がご案内します。

◆内容

  • 飛んでいく白鳥をカウントしてみよう(朝の飛び立ちを観察)
    ☆カウント優秀者にはステキなプレゼントがあるよ♪
  • 田んぼに行って何してる?白鳥探偵団!(田んぼを観察)
  • どんなコいるかな?(冬鳥の観察)
  • 日時:12月14日(土)7時~10時 集合:瓢湖白鳥観察舎前
  • 定員:20名 参加費:800円/名 その他:あたたかい服装で来てね!
  • お申込み・お問合せ:五頭自然学校
    電話:0250-47-4425 メール:info@gozu-ns.org

◆五頭自然学校
http://www.gozu-ns.org/
〇白鳥ウォッチング~瓢湖と田んぼ~チラシ
http://www.gozu-ns.org/pdf/hakutyo-one-san.pdf

〇お申込み・お問合せ:五頭自然学校
電話:0250-47-4425 メール:info@gozu-ns.org

◆五頭自然学校
http://www.gozu-ns.org/
〇森と雪のハイキングちらし
http://www.gozu-ns.org/pdf/moritoyuki.pdf

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

FM事業(阿賀野川流域地域フィールドミュージアム事業)のパネル作品「パネル上で旅行体験! 阿賀野川の水のゆくえ、光と影をたどる旅~中・上流域の豊かな水、下流域にもたらされる恵み~」が、道の駅「阿賀の里」2階(観覧時間:9 …

地域のさまざまな人々や団体との協働取組の再開に向けて ◆巻頭言:地域の未来にも生かせるようにデジタル化を取り入れた協働の促進を   全国各地でさまざまな対面式のイベントが再開されるようになり、FM事業(※1)でもオンライ …

カレンダー

2023年6月
« 5月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

一週間の人気記事

カテゴリー

すべて展開 | 閉じる

いただいたコメント

最近のコメント

リンク