6/10開催!やすだ瓦ロードフェスティバル2018♪
阿賀野市保田「やすだ瓦ロード」沿いで開催される「やすだ瓦ロードフェスティバル2018」! 今年は6月10日(日)に開催されます♪前日の9日(土)19:00からは同会場にて、陶器灯篭(少雨決行)の点灯式も開催★ 名産「 …
(続きを読む・・・)阿賀野市保田「やすだ瓦ロード」沿いで開催される「やすだ瓦ロードフェスティバル2018」! 今年は6月10日(日)に開催されます♪前日の9日(土)19:00からは同会場にて、陶器灯篭(少雨決行)の点灯式も開催★ 名産「 …
(続きを読む・・・)(新潟市ホームページより引用) 2018年4月20日~6月30日にかけて、車窓の風景と食事を楽しむことができる「レストランバス」が運行されます♪ 新潟市内だけでなく、阿賀野市や五泉市にも行くコースがありますので、ぜひ …
(続きを読む・・・)(北方文化博物館ホームページより引用) 現在の阿賀野市で良質な粘土を材料におよそ天保年間(1830)より生産の続く安田瓦。その安田で家を守る厄除けの役目を担う“鬼瓦”を作る二人の“鬼師”がその技術で作る鬼瓦作品を展示致し …
(続きを読む・・・)大好評のミニ蒸しかまど小で炊飯する「炊き込みご飯」シリーズも7回目☆ 今回登場する食材はなんと、阿賀野市の安田名物「三角油揚げ」! そこに大根を合わせた炊き込みご飯です♪ 小田式ミニ蒸しかまど販売ホームページ記事はこ …
(続きを読む・・・)大好評のミニ蒸しかまど小で炊飯する「炊き込みご飯」シリーズも6回目☆ 今回登場する食材は「自然薯」と「むかご」です☆ 小田式ミニ蒸しかまど販売ホームページ記事はこちらから! ミニ蒸しかまど小を使った「むかごの炊き込み …
(続きを読む・・・)大好評のミニ蒸しかまど小で炊飯する「炊き込みご飯」シリーズも5回目☆ 今回登場する食材は「阿賀野川でもお馴染みの食材」とも言える“鮭とイクラ”! 小田式ミニ蒸しかまど販売ホームページ記事はこちらから! ミニ蒸しかまど …
(続きを読む・・・)先日、阿賀野市・旧安田町内の青いコンテナハウスが印象的な「阿賀野屋」さんにお邪魔しました! この中古コンテナを活用した店舗はとても素敵で、店内も良い感じに光が行き届いています♪ 大きな窓から見える五頭 …
(続きを読む・・・)2017年12月27日に、「好奇心と暮らす」をテーマにしたライフスタイルメディア「ROOMIE/ルーミー」にて、ミニ蒸しかまどが取り上げられました! (ROOMIEより引用) とても分かりやすく、そして阿賀野川がもたらし …
(続きを読む・・・)大好評のミニ蒸しかまど小で炊飯する「炊き込みご飯」シリーズも4回目☆ 今回登場する食材は「秋の味覚の代表」とも言える“栗”! この栗は、村松のブランド栗農家である川瀬から購入させていただいたもの♪ 本ブログでも「 …
(続きを読む・・・)大好評のミニ蒸しかまど小で炊飯する「炊き込みご飯」シリーズも3回目☆ ここからはいよいよ秋の味覚が続々と登場しますよ♪ その第1弾が、このブリブリとした美味しそうな舞茸! 阿賀町豊実にある「飯豊しいたけ」さんから …
(続きを読む・・・)阿賀野川流域の稲刈りも進み、夜もすっかり寒くなってきましたね。 もちろん、様々な秋の味覚を具材にした炊き込みご飯が恋しくなる季節でもあります♪ 絶品ご飯がご家庭で炊ける「ミニ蒸しかまど」紹介サイトでは、“鶏し …
(続きを読む・・・)(阿賀野市民まつりを創る会facebookより引用) (昨年の様子!上写真3点阿賀野市ホームページより引用) 戦国時代に上杉家を支えた郷土の武将・揚北衆の功績をたたえ郷土の誇りとし、阿賀野市民共有のまつりとして、市民でつ …
(続きを読む・・・)ミニ蒸しかまどが開発・販売されてから数年、現在、全国の温泉旅館さんでの導入がジワリと広がり始めています。 阿賀野川流域でも、ミニ蒸しかまどを活用したプランを提供する温泉旅館さんがいらっしゃいます。 今回は、阿賀野 …
(続きを読む・・・)厳しい夏の日差しがやわらぎ、夜は肌寒くなる日も増えてきて、秋が少しずつ近づいてきていますね。 田んぼの稲も実りがついてきて、あと1ヶ月もすれば美味しい新米の季節、食欲の秋を迎えます♪ そこで今回、絶品ご飯がご家庭 …
(続きを読む・・・)阿賀野市保田「やすだ瓦ロード」沿いで開催される「やすだ瓦ロードフェスティバル2017」! 今年は6月4日(日)に開催されます♪前日の3日(土)19:00からは同会場にて、陶器灯篭(少雨決行)の点灯式も開催★ 名産「安田瓦 …
(続きを読む・・・)
最近のコメント
おすすめリンク