2012年08月03日

カテゴリー:未分類

7月15日は龍蔵寺へ!

7月15日は、毎年恒例の阿賀町向鹿瀬の龍蔵寺の法要に行ってきました!
龍蔵寺には、草倉銅山で働いていた大親分、坑夫・坑婦、幼年坑夫・坑婦の墓地があり、弔う人のいない坑夫たちの無縁仏供養が毎年行われています。
(草倉銅山についてはこちらの記事をご覧ください!)
7月15日に伺うようになってから、今回で4回目!!
確か去年はジリジリと暑い日でしたが、今年はザーと雨が降ったりと不安定なお天気。
それでも毎年同じ日に、法要が行われます。
ロバダンでお世話になった波田野春雄さんや正一さんやエツさん。
皆さん、お元気そうでなによりでした♪
法要の様子。
法要はお昼前に終了ですので、お昼は恒例の「奥阿賀ギャラリー喫茶とんぼ」にて☆
詳しくは7月20日のブログ記事をご覧ください♪
7月15日は、毎年恒例の阿賀町向鹿瀬の龍蔵寺法要に行ってきました!
龍蔵寺には、草倉銅山で働いていた大親分、坑夫・坑婦、幼年坑夫・坑婦の墓地があり、弔う人のいない坑夫たちの無縁仏供養が毎年行われています。
(草倉銅山についてはこちらの記事をご覧ください!)
IMG_1067
7月15日に伺うようになってから、今回で4回目!!
確か去年はジリジリと暑い日でしたが、今年はザーと雨が降ったりと不安定なお天気。
それでも毎年同じ日に、法要が行われます。
ロバダンでお世話になった波田野春雄さんや昭一さんやエツさん。
皆さん、お元気そうでなによりでした♪
祖父が草倉銅山で働いていたという、遠く加茂市からいらしている方も。
集落の男たちが草倉銅山に出稼ぎに来ていたんだそうです。
IMG_1070
↑法要の様子☆

法要はお昼前に終了ですので、お昼はFM事業ワーキングチームメンバーの里村さんと恒例の「奥阿賀ギャラリー喫茶とんぼ」にて☆

IMG_1074
詳しくは7月20日のブログ記事をご覧ください♪

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

FM事業(阿賀野川流域地域フィールドミュージアム事業)のパネル作品「パネル上で旅行体験! 阿賀野川の水のゆくえ、光と影をたどる旅~中・上流域の豊かな水、下流域にもたらされる恵み~」が、道の駅「阿賀の里」2階(観覧時間:9 …

地域のさまざまな人々や団体との協働取組の再開に向けて ◆巻頭言:地域の未来にも生かせるようにデジタル化を取り入れた協働の促進を   全国各地でさまざまな対面式のイベントが再開されるようになり、FM事業(※1)でもオンライ …

カレンダー

2023年5月
« 4月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

一週間の人気記事

カテゴリー

すべて展開 | 閉じる

いただいたコメント

最近のコメント

リンク