【2022.11/19開催】新潟市東区「歴史講演会~木戸・牡丹山の成り立ち~」

新潟市ホームページより引用) 
 

東区の木戸・牡丹山周辺から見る新潟の歴史を一緒に学びませんか。
新潟市ホームページより引用)

 
2022年11月19日(土)、新潟市東区プラザにて「歴史講演会~木戸・牡丹山の成り立ち~」が開催されます!
新潟市歴史博物館の副館長・小林隆幸氏の講演「木戸・牡丹山周辺から見る新潟の歴史」、郷土史家の真壁紀七郎氏の講演「亀田郷と木戸」の二本立てです!
2022年11月1日(火)までに申し込みが必要です。ご興味のある方は忘れずにお申し込みください!
 

歴史講演会~木戸・牡丹山の成り立ち~ 開催概要

  • 日時:2022年11月19日(土) 午後1時30時から午後3時30分(受付:午後1時から)
  • 会場:東区プラザ2階 多目的ルーム2(住所:新潟市東区下木戸1-4-1
  • 内容
    「木戸・牡丹山周辺から見る新潟の歴史」
    講師:新潟市歴史博物館 副館長 小林 隆幸 氏
    「亀田郷と木戸」
    講師:郷土史家 真壁 紀七郎 氏
  • 対象:どなたでも
  • 定員:50名(申し込み多数の場合は抽選)
  • 参加費:無料
  • お申込み期間:2022年10月13日(木)~11月1日(火)
  • 申し込み方法:下記のいずれかの方法でお申し込みください。
    1. インターネット(24時間受付):新潟市「かんたん申込み
    2. 新潟市中地区公民館に電話申込み:025-250-2910(受付時間:9時~21時まで、日曜・祝日は17時まで)
  • 主催:中地区公民館・石山地区公民館
  • 共催:木戸地区コミュニティ協議会・牡丹山地区コミュニティ協議会
  • お問い合わせ:中地区公民館 (電話:025-250-2910)
  •  

    ○新型コロナウイルス感染症対策について

    ・新型コロナウィルス感染症の影響により中止となる場合があります。その場合は中地区公民館よりご連絡させていただきます。
    ・当日はマスクの着用と手指の消毒をお願いします。
    ・当日は検温をします。発熱・咳などの症状がある場合は参加できません。
    ・当日、同居のご家族で体調が悪い方がいる場合は参加をご遠慮ください。

     

    アクセスマップ


     

    ◆歴史講演会~木戸・牡丹山の成り立ち~(新潟市ホームページ)

    https://www.city.niigata.lg.jp/kosodate/manabishogaku/search/shisetsu/kakukominkan/naka/naka/naka_rekisi.html
    ○歴史講演会チラシ(PDF:423KB
    https://www.city.niigata.lg.jp/kosodate/manabishogaku/search/shisetsu/kakukominkan/naka/naka/naka_rekisi.files/naka-rekisikouenkai.pdf

    コメントする

    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

    地域のさまざまな人々や団体との協働取組の再開に向けて ◆巻頭言:地域の未来にも生かせるようにデジタル化を取り入れた協働の促進を   全国各地でさまざまな対面式のイベントが再開されるようになり、FM事業(※1)でもオンライ …

      令和4年度FM事業(阿賀野川流域地域フィールドミュージアム事業)のパネル巡回展。 今回は「パネル上で旅行体験! 阿賀野川の水のゆくえ、光と影をたどる旅~中・上流域の豊かな水、下流域にもたらされる恵み~」と題したパネル …

    カレンダー

    2023年4月
    « 3月    
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930

    一週間の人気記事

    カテゴリー

    すべて展開 | 閉じる

    いただいたコメント

    最近のコメント

    リンク