【2023.2/11開催】第13回 石油文化に関する市民講演会「新津丘陵の地質と石油」@新潟市秋葉区文化会館


新潟市秋葉区ホームページより引用)
 

市は石油の世界館友の会と共催で、令和5年2月11日に市民講演会「新津丘陵の地質と石油」を開催します。
里山・新津丘陵は、1500万年前ころは深い海の底でした。その頃の海にすんでいた生物が石油の源になりました。そして、明治から大正時代の新津は「石油の町」として栄え、石油を運ぶために「鉄道の町」としても繁栄しました。
そんな秋葉区の大地が刻んだ歴史について、石油の世界館友の会会員の皆さんがお話しします。
新潟市秋葉区ホームページより引用)

 
2023年2月11日(土・祝)、新潟市秋葉区の秋葉区文化会館にて、石油文化に関する市民講演会「新津丘陵の地質と石油」が開催されます!
また、講演前には、「丸新新津製油所発祥之地」記念碑(滝谷町)の整備に係る寄附に対する感謝状の贈呈式も行われるそう(※詳細は秋葉区ホームページをご覧ください)。
事前申込は不要で、当日会場にお越しいただいた先着200名様が定員です。
 

イベント概要

  • 開催日時:2023年2月11日(土・祝) 13:30~16:00(受付開始は13:00)
  • 開催会場:新潟市秋葉区文化会館ホール(住所:新潟市秋葉区新栄町4-23
  • 講演プログラム
    <第1部>
    「新津丘陵の地質と生い立ち」坂井 陽一氏
    「一ノ沢の地層観察」高橋 明氏
    <第2部>
    「新津油田のあゆみと金津鉱場」中島 哲宏氏
    「ロックアスファルトを運んだトロッコ道」大野 隆一郎氏
    ※講師は全員、石油の世界館友の会会員です
  • 定員:先着200名(申込不要)
  • 参加料:無料
  • 主催:石油の世界館友の会、新潟市
  • お問合せ先:秋葉区役所地域総務課地域振興・文化スポーツグループ (TEL:0250-25-5671)

 

アクセスマップ


 

◆第13回 石油文化に関する市民講演会「新津丘陵の地質と石油」(新潟市秋葉区ホームページ)

https://www.city.niigata.lg.jp/event/shi/event_akiha/sekiyukouenkai.html
○第13回 石油文化に関する市民講演会 チラシ(PDF:158KB
https://www.city.niigata.lg.jp/event/shi/event_akiha/sekiyukouenkai.files/13kouenkai.pdf

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

地域のさまざまな人々や団体との協働取組の再開に向けて ◆巻頭言:地域の未来にも生かせるようにデジタル化を取り入れた協働の促進を   全国各地でさまざまな対面式のイベントが再開されるようになり、FM事業(※1)でもオンライ …

  令和4年度FM事業(阿賀野川流域地域フィールドミュージアム事業)のパネル巡回展。 今回は「パネル上で旅行体験! 阿賀野川の水のゆくえ、光と影をたどる旅~中・上流域の豊かな水、下流域にもたらされる恵み~」と題したパネル …

カレンダー

2023年4月
« 3月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

一週間の人気記事

カテゴリー

すべて展開 | 閉じる

いただいたコメント

最近のコメント

リンク