2018.1.5北方文化博物館「楽しい書道体験~書初め~」開催!

e0135219_10324422
(書初めの様子。北方文化博物館ブログより引用)

今年で10回目の開催となります。気持ちも新たに、新年の抱負や好きな言葉を静かに筆で書きましょう。
学校で出ている課題があればそれも書くのもOKです。2枚完成させて、一枚は持ち帰り、一枚は博物館の屋根裏ギャラリーで展示致します。
師範資格を持った同館職員がていねいに指導します。
大人の方の参加も可能です。ふるってお申込み下さい。
北方文化博物館ホームページより引用)

新潟市江南区の北方文化博物館では、新年の恒例「楽しい書道体験~書初め~」が開催されます!
書初めは、博物館職員(師範資格有)がアドバイスをしてくれますよ!
もちろん大人の参加もokとのこと♪ご興味ある方はお早目にお申込みください!
そして、当日は屋根裏ギャラリーにて開催中のパネル巡回展「貴重な写真でたどる 阿賀野川の川業(川砂利・漁業・筏流し・船頭)が盛んだったあの頃~川業の隆盛と衰退、新潟水俣病の影、阿賀野川の現在」も、ぜひご覧くださいね!

イベント概要

  • 開催日:2018年1月5日(金)10:00~12:00 ※11:30より館内の展示解説会。
  • 会場:北方文化博物館 カルチャーホールふくろう(西門広場2階)(住所: 新潟市江南区沢海2丁目15-25
  • 参加費:大人(高校生以上)1,000円、小人500円 ※入館料含む。
  • 持ち物:書道具、新聞紙1日分
  • 定員:15名
  • 申込締切:2018年1月2日
  • 申込・問い合わせ先:北方文化博物館・田中さん(電話025-385-2001)

アクセスマップ


 

◆北方文化博物館ホームページ

http://hoppou-bunka.com/

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

FM事業(阿賀野川流域地域フィールドミュージアム事業)のパネル作品「パネル上で旅行体験! 阿賀野川の水のゆくえ、光と影をたどる旅~中・上流域の豊かな水、下流域にもたらされる恵み~」が、道の駅「阿賀の里」2階(観覧時間:9 …

地域のさまざまな人々や団体との協働取組の再開に向けて ◆巻頭言:地域の未来にも生かせるようにデジタル化を取り入れた協働の促進を   全国各地でさまざまな対面式のイベントが再開されるようになり、FM事業(※1)でもオンライ …

カレンダー

2023年6月
« 5月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

一週間の人気記事

カテゴリー

すべて展開 | 閉じる

いただいたコメント

最近のコメント

リンク