映画『阿賀に生きる』阿賀野川遡上計画 石間集会所上映会が開催されました!

3月28日(土)、阿賀町三川地区の「石間集会所」にて、映画『阿賀に生きる』阿賀野川遡上計画 上映会が開催されました!
映画『阿賀に生きる』阿賀野川遡上計画の代表をつとめる、平岩史行さんのご感想が「冥土連」のfacebookに掲載されていましたので、転載してご紹介させていただきます!(写真につきましても引用させていただきました。)

**************

11082626_686548204804731_3399000459756059392_n

映画『阿賀に生きる』阿賀野川遡上計画 石間集会所上映会は、とても盛会となりました。
とても嬉しい思いでいっぱいです。

石間は、かつて鮭が沢山遡上し、産卵した場所だと聞いています。
その場所に、7名のスタッフが住み込んで映画「阿賀に生きる」を生み出し、川を下り全国へ旅立ちます。

遡上しようかなと思った時、色々なことを考えました。その一つが、この映画は「鮭」みたいだなって思いました。

石間で生まれ、小さな稚魚だった「阿賀に生きる」が大海へ旅立ち、多くの人の心に触れ、思いを頂き、大きく大きく成長し、生まれた川へ還るのですから。

阿賀野川河口の街、松浜から始まったこの旅は、1年半かけて石間まで還ってきました。
とっても感慨深いです。そのことを話そうと思って、ちょっと練習したら泣いてしまいました(そのおかげで本場は泣かずにすみました)。

上映会当日の昨日、とってもとっても素晴らしい晴天でした。
午前中松浜に用事があって、NICOさんへ行ったり、月末で閉店してしまうタカコマさんへ行ったり、河口へ行ったりしました。

10425849_686548091471409_1189834389675564428_n

河口はとっても美しくて、そこから石間へ向かいました。上映会の日、実はちょいちょい松浜から会場へ向かいますが、昨日はとっても天気が良くて気持ち良かったです。

旗野さんが打ち上げの時「誰よりも佐藤真さんが一番喜んでいる気がする。ここに座っている気がする。」と言っていましたが、僕も何かそんな気がしていました。

打ち上げ会場は、実は「阿賀の家」でした。僕の勝手な思いがあって、かなり前から山崎さんにはお願いしていました。

阿賀の家で、阿賀に生きるを上映させてほしいです。と。

スクリーンを使わず、壁に照射しましたが、見事にしっくり来て、すぐそこに出演された皆様と、制作された皆様がいるような気が凄くしました。

18126_686548231471395_109399322399502524_n

やっぱり、打ち上げではなくて、ちゃんとここで上映したいなって思います。
次の次か、またはその次か。いつか。

あ、長文になってしまいましたね。

とにかく素晴らしい上映会になりました。ご協力頂きました皆様、ご参加して下さった皆様、いつも支えてくれるみんな(会場に来れなかった人も全部含めて)、ありがとうございました。心より深く感謝しております。

冥土連と阿賀町のみんなと一緒にやれて凄く良かった。

最後にもう一つだけ。
次回の阿賀野川遡上計画の上映会は、5月30日(土曜)と31日(日曜)の2日間某所で行います。
詳細はまた後日お知らせ致します。

◆映画『阿賀に生きる』公式ホームページ
http://kasamafilm.com/aga/

◆ブログ 映画『阿賀に生きる』-阿賀野川遡上計画-
http://aganogawa210.blog.fc2.com/

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

阿賀野川流域のSDGs(※1)をさぐる ◆巻頭言:持続可能な地域の今後を探る未来志向の場にしていくために  FM事業(※2)ではこれまで、「阿賀野川流域の歴史や文化が織りなす光と影」をテーマとしたイベントやツアーを流域各 …

FM事業(阿賀野川流域地域フィールドミュージアム事業)のパネル作品「パネル上で旅行体験! 阿賀野川の水のゆくえ、光と影をたどる旅~中・上流域の豊かな水、下流域にもたらされる恵み~」が、道の駅「阿賀の里」2階(観覧時間:9 …

カレンダー

2023年10月
« 9月    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

一週間の人気記事

カテゴリー

すべて展開 | 閉じる

いただいたコメント

最近のコメント

リンク