2014年01月28日

カテゴリー:未分類

明日1月29日から新潟県庁ギャラリーにてパネル「阿賀野川と大地が織りなす光と影【前編】~大河と共に生きてきた松浜・横越~」を展示します☆

H24【メイン1】タイトル

明日1月29日(水)より、新潟県庁2階西回廊ギャラリーにおいて、昨年度FM事業で作成したパネル作品「阿賀野川と大地が織りなす光と影【前編】~大河と共に生きてきた松浜・横越~」の展示が始まります!

かつて、阿賀野川下流域の松浜・横越では、大河と主要街道が交差する要衝として、人々が賑やかに行き交い、ブランド川鮭の豊漁など阿賀野川の様々な恩恵を享受してきました。
やがて、新潟水俣病が表面化した昭和40年代を境に地域社会は急速に変容を遂げます。
このパネル展では、地域の未来を切り開くために、この地域の光と影の記憶を見つめ直し、流域の未来へどのようにつなげていくかを探ります。(新潟県HPより)

IMG_2968

IMG_2963

パネルは2階食堂脇の通路の壁に展示してあります☆
まだご覧になっていない方や、県庁にお出での際はぜひ足をお運びください!

◆県庁ギャラリー展示スケジュール
〇展示期間:平成26年1月29日(水)~2月17日(月)
〇公開時間:平日8:30~17:15(平日のみ、最終日は13:00頃まで)
〇展示会場:新潟県庁2階西回廊ギャラリー
(住所:新潟市中央区新光町4番地1)

◆新潟県ホームページ
〇トップページ
http://www.pref.niigata.lg.jp/
〇県庁ギャラリーのお知らせ・2階(平成26年1月29日~2月17日)
http://www.pref.niigata.lg.jp/bunkashinko/1356776562397.html

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

阿賀野川流域のSDGs(※1)をさぐる ◆巻頭言:持続可能な地域の今後を探る未来志向の場にしていくために  FM事業(※2)ではこれまで、「阿賀野川流域の歴史や文化が織りなす光と影」をテーマとしたイベントやツアーを流域各 …

FM事業(阿賀野川流域地域フィールドミュージアム事業)のパネル作品「パネル上で旅行体験! 阿賀野川の水のゆくえ、光と影をたどる旅~中・上流域の豊かな水、下流域にもたらされる恵み~」が、道の駅「阿賀の里」2階(観覧時間:9 …

カレンダー

2023年12月
« 11月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

一週間の人気記事

カテゴリー

すべて展開 | 閉じる

いただいたコメント

最近のコメント

リンク