2009年08月14日

カテゴリー:未分類

里芋まんじゅう!?

事務局Yです。
今週水曜日に、五泉市一本杉桑山集落を訪問しました。
早出川と阿賀野川に囲まれた肥沃な大地で、畑作と米づくりが盛んな地域。
久しぶりに照った太陽の光のもと、青々と揺れる田園を眺めていると、何だか心が洗われるようです。ちなみに、この辺り一帯は「巣本(すもと)地域」と呼ぶれています…。

この巣本地域では、古くから、住民・農協・行政が一体となって健康づくりを推進する組織を運営してきたとのこと。今日はその会長さんのお宅にお邪魔して、ロバダンのお願いに伺ったという次第です。

さて、会長さんの興味深い数々のお話の中でも、
とりわけ、食いしん坊の私の心を掴んだのが「里芋まんじゅう」のお話!

五泉市ホームページから掲載

五泉市ホームページから掲載

巣本地域の里芋は「帛乙女」(きぬおとめ)という非常に有名なブランドです!
それは知っていたのですが、ま、まんじゅうになっているなんて…!
一言聞いただけで、ハートを射抜かれました。
絶対に食べたいです!
(あんこ入りときんぴら入りがあるそうです!)

今は時期ではないとのこと(泣)
いずれ是が非でも賞味して、レポートを届けたいと思います!

◆五泉市ホームページ
○トップページはこちら
http://www.city.gosen.niigata.jp/
○里芋の紹介ページはこちら
http://www.city.gosen.niigata.jp/7/107/000137.html

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

FM事業(阿賀野川流域地域フィールドミュージアム事業)のパネル作品「パネル上で旅行体験! 阿賀野川の水のゆくえ、光と影をたどる旅~中・上流域の豊かな水、下流域にもたらされる恵み~」が、道の駅「阿賀の里」2階(観覧時間:9 …

地域のさまざまな人々や団体との協働取組の再開に向けて ◆巻頭言:地域の未来にも生かせるようにデジタル化を取り入れた協働の促進を   全国各地でさまざまな対面式のイベントが再開されるようになり、FM事業(※1)でもオンライ …

カレンダー

2023年6月
« 5月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

一週間の人気記事

カテゴリー

すべて展開 | 閉じる

いただいたコメント

最近のコメント

リンク