2013年12月03日

カテゴリー:未分類

【締切間近!】ノンタン展@新津美術館の関連イベント~クリスマス飾りづくり(15日)&クリスマスパーティー(22日)など★阿賀野川流域イベント情報Vol.83その②

ノンタン展@新津美術館(©キヨノサチコ/偕成社)
ノンタン展(新津美術館主催)チラシより

私も子どもの頃に絵本を読みました♪ 懐かしい★ 誕生してから35周年なんですね。
新津美術館で「誕生35周年記念 キヨノサチコ絵本原画の世界 みんな大好き!ノンタン展」が開催中です!(~12月25日(土)まで)
なお、今後、関連イベントが3種類開催されるようですが、申込締切が近付いています!

★締切間近!関連イベントのお知らせ


O12月15日(日) ノンタンのクリスマス飾りを飾ろう (締切:12月8日(日)必着)

  • 日時:12月15日(日曜) 午前10時~正午
  • 講師:エイキ ミナコさん(市内在住絵本作家)
  • 親子20組 参加費1組300円(材料費) 要事前申込み
  • 場所:市民ギャラリー(エイキ ミナコのほんわりイラスト展会場内)
  • 申込方法:往復ハガキまたはメールにてお申込みください。「参加者の氏名、年齢、ご住所、電話番号、参加希望事業名」をお書きのうえ、〒956-0846 新潟市秋葉区蒲ヶ沢109-1 「ノンタンのクリスマス飾りを作ろう」係あて
    メール:museum.ni@city.niigata.lg.jp
  • 応募締切:12月8日(日曜)必着
    ※応募多数の場合抽選となります。なお、当選結果のご連絡をもって、当選通知とさせていただきます。

ノンタン・クリスマス飾り


O12月22日(日) ノンタンのクリスマスパーティー (締切:12月8日(日)必着)

  • 日時:12月22日(日曜) 午前11時~
  • 正午歌やゲームに絵本の読み聞かせ、ノンタンとの写真撮影などを行います。ノンタンからのプレゼントがあるかも!
  • 親子30組 参加費1組600円(お菓子・飲み物・プレゼント代等) カメラをご持参ください。
  • 申込方法:往復ハガキまたはメールにてお申込みください。「参加者の氏名、年齢、ご住所、電話番号、参加希望事業名」をお書きのうえ、〒956-0846 新潟市秋葉区蒲ヶ沢109-1 「ノンタンのクリスマスパーティ」係あて
    メール:museum.ni@city.niigata.lg.jp
  • 応募締切:12月8日(日曜)必着
    ※応募多数の場合抽選となります。なお、当選結果のご連絡をもって、当選通知とさせていただきます。

ノンタン展@新津美術館2(©キヨノサチコ/偕成社)
©キヨノサチコ/偕成社


O12月22日(日) ノンタンがやってくる☆握手会と写真撮影会 (締切:12月13日(水)必着)

  • 日時:12月22日(日曜) 午後2時~/午後3時30分~
  • みんなでノンタンと一緒に写真をとって握手をしよう!
  • 各回50組。要事前申込み。参加は無料。カメラはご持参ください。各回約30分
  • 申込方法:往復ハガキまたはメールにてお申込みください。なお、件名やあて先に必ず、「ノンタンと握手会&写真撮影会申込み」と記載し、本文には希望日時もご記入ください。「参加者の氏名、年齢、ご住所、電話番号、参加希望事業名」をお書きのうえ、〒956-0846 新潟市秋葉区蒲ヶ沢109‐1 「新津美術館 ノンタンと握手会&写真撮影会」係あて
    メール:museum.ni@city.niigata.lg.jp
  • 応募締切:12月13日(水)必着
    ※応募多数の場合抽選となります。なお、当選結果のご連絡をもって、当選通知とさせていただきます。

◇イベント申込みの方へお願い
ノンタン展の関連イベントのお申込みで、記載不備が大変多くなっております。イベントのお申込みには、必ず件名やあて先に希望イベント名を記入してください。また、複数のイベントをお申込み希望の方は、「1申込み1イベント」でお願いいたします。
記載例 あて先・メール件名:「ノンタンと握手会と写真撮影会」申込み係

◆新津美術館 みんな大好き!ノンタン展
http://www.city.niigata.lg.jp/nam/exhibitions/exhibitions17.html
◆新津美術館 みんな大好き!ノンタン展 関連イベント
http://www.city.niigata.lg.jp/nam/events/index.html
◆児童出版社 偕成社 特設ページ
http://www.kaiseisha.co.jp/special/nontan35th/

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

FM事業(阿賀野川流域地域フィールドミュージアム事業)のパネル作品「パネル上で旅行体験! 阿賀野川の水のゆくえ、光と影をたどる旅~中・上流域の豊かな水、下流域にもたらされる恵み~」が、道の駅「阿賀の里」2階(観覧時間:9 …

地域のさまざまな人々や団体との協働取組の再開に向けて ◆巻頭言:地域の未来にも生かせるようにデジタル化を取り入れた協働の促進を   全国各地でさまざまな対面式のイベントが再開されるようになり、FM事業(※1)でもオンライ …

カレンダー

2023年6月
« 5月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

一週間の人気記事

カテゴリー

すべて展開 | 閉じる

いただいたコメント

最近のコメント

リンク