地域再発見講座(第13・14回)「阿賀野川流域の光と影の宝もん丸ごとめぐり旅」開催!
今年度の地域再発見講座「阿賀野川ものがたり」は、移動講座編☆ 阿賀野川上・中・下流域で活動を行ってきた「阿賀野川え~とこだプロジェクト」ですが、その中で見つけた「光と影の宝もん」を巡ります! 1日目の11月22日(土)の …
(続きを読む・・・)今年度の地域再発見講座「阿賀野川ものがたり」は、移動講座編☆ 阿賀野川上・中・下流域で活動を行ってきた「阿賀野川え~とこだプロジェクト」ですが、その中で見つけた「光と影の宝もん」を巡ります! 1日目の11月22日(土)の …
(続きを読む・・・)昨年、ミニ蒸しかまどと泥漬け用粘土の販売で私たちも出展させていただいた「あがのわくわく産業フェア」☆ 阿賀野市の農・商・工の企業の皆さんが出展され、「阿賀野市のこと、まだまだ知らないことばかりだな~」と思うほど、発見あり …
(続きを読む・・・)今朝の新潟日報・朝刊21面に、告知記事が掲載されました! ご家族連れなどで興味がありましたらぜひご参加願います! ★詳細はこちらから★
(続きを読む・・・)6月に開催されたツノガミジャンボリー企画第2弾「秋色ツノガミジャンボリー2014」が、10月19日(日)にいよいよ開催されます! 今回はなんと、大河や山林など大自然に囲まれたキャンプ場で行う、現役の奥阿賀マタギが …
(続きを読む・・・)やすだ瓦ロードフェスティバルにて(撮影:波多野孝氏) 実は、㈲小田製陶所さんの蒸しかまどをUX(新潟テレビ21)の大島アナが取材されていたのですが、本日18時半過ぎに「スーパーJにいがた」番組内で放映されました!
(続きを読む・・・)イベントレポート前編に引き続き、やすだ瓦ロードフェスティバル2014の前夜祭講座として、5月31日の夜に開催されたイベント「やすだ瓦ロード誕生ものがたり」の様子をレポートします!今回は豪華な粗食の様子をお届けします♪
(続きを読む・・・)★ミニ蒸しかまどの公式(!?)動画をYouTubeにアップロード!4月に小田製陶所さんと撮影したミニ蒸しかまど公式動画がこのほど完成しました。動画サイトYouTubeにアップロードしましたので、このブログでもお知らせします!最高に美味しいご飯が炊けることから昔の人々が愛用していた幻の陶器製炊飯器「蒸しかまど」を、㈲小田製陶所では阿賀野川中流域のほとりで70年前まで製造・出荷していました。
(続きを読む・・・)【満員御礼!】 ★やすだ瓦ロードフェスティバル2014の前夜祭講座を開催! 6月1日(日)には、いよいよ「やすだ瓦ロードフェスティバル2014」開催ですが、その前日5月31日(土)夜にもイベントを開催します! 阿賀野川流 …
(続きを読む・・・)昨年、初めて阿賀野市安田地区「やすだ瓦ロード」沿いにて開催をし、多くの皆さんがお越し下さった「やすだ瓦ロードフェスティバル」☆ 今年は6月1日(日)に開催することが決まりました!! 阿賀野市保田「やすだ瓦ロード」を歩きな …
(続きを読む・・・)
最近のコメント
おすすめリンク