安全な温泉の入り方&しゅわしゅわ入浴剤づくり体験@阿賀町・ホテルみかわ

名称未設定-2

少し肌寒くなってきた秋は、温泉が一段と恋しくなる季節です☆
阿賀町の新みかわ温泉「ホテルみかわ」を会場に、安全な温泉の入り方としゅわしゅわ入浴剤づくり体験イベントが開催されます!
参加対象は、小学3~6年生と保護者の皆さんです☆
入浴についての知識を楽しく学んでみませんか?

私たちの暮らしにかかせない「お風呂」「温泉」。しかし、入浴や温泉に関する基礎知識を得る機会はまずありません。
実は交通事故の約4倍もの人が入浴事故で死亡、最近も修学旅行生徒が温泉で火傷を負う事故が発生しています。これらは、適切な知識があれば十分に防げることです。そこで、楽しく学びながら入浴への正しい知識やマナー、理解を深める体験実習を計画しました。
実際に温泉地の浴室で簡易な入浴体験もします。また、自宅で湯ぶねに浸かる機会を増やすアイテム、「しゅわしゅわ~入浴剤づくり」も行います。
入浴を通して、自分の身体に向き合い科学的な関心を広げましょう。
チラシより引用)

イベント概要

  • 開催日時
    (A)平成27年11月14日(土) 10:00~15:00昼食付き
    (B)平成27年11月15日(日) 10:00~15:00昼食付き
  • 会場:新みかわ温泉 ホテルみかわ(住所:阿賀町五十沢2598
  • 参加費:一人あたり2,000円(教材・昼食・保険料含む。事前払込制)
  • 募集対象・定員:小学3~6年生と保護者、A・Bの各日20組40名(先着順)
  • 持ち物:水着、タオル
  • 指導者名
    村山敏夫(日本温泉入浴指導者協会会長、新潟大学教育学部准教授、温泉利用指導者、健康運動指導士)
    青木葉子(日本温泉入浴指導者協会副会長、下北沢整形外科リウマチ科温泉療養相談室チーフアドバイザー、温泉利用指導者、ベイシングインストラクター)
  • 注意事項・その他
    男女一緒に大浴場で講習します。
    水着にならず見学参加も可能ですが、裸足になれる服装でお願いします。
    受講修了者には、「ザ・おふろ博士」資格認定証を発行します。
  • お問合せ・お申込み先:日本温泉入浴指導者協会事務局 担当:青木(090-1036-7014)

アクセスマップ

◆日本温泉入浴指導者協会ホームページ

http://onsenkyoukai.org/info.html
安全な温泉の入り方&しゅわしゅわ入浴剤づくり体験チラシ(PDF:1.29MB)
https://aganogawa.info/wp/wp-content/uploads/2015/10/img-X13115630.pdf

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

FM事業(阿賀野川流域地域フィールドミュージアム事業)のパネル作品「パネル上で旅行体験! 阿賀野川の水のゆくえ、光と影をたどる旅~中・上流域の豊かな水、下流域にもたらされる恵み~」が、道の駅「阿賀の里」2階(観覧時間:9 …

地域のさまざまな人々や団体との協働取組の再開に向けて ◆巻頭言:地域の未来にも生かせるようにデジタル化を取り入れた協働の促進を   全国各地でさまざまな対面式のイベントが再開されるようになり、FM事業(※1)でもオンライ …

カレンダー

2023年6月
« 5月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

一週間の人気記事

カテゴリー

すべて展開 | 閉じる

いただいたコメント

最近のコメント

リンク