桑原史成写真展&新潟水俣病講演会を環境と人間のふれあい館で開催します★

kuwabara-sisei
写真 「漁師」 桑原史成氏撮影(新潟県立環境と人間のふれあい館ホームページより引用)
 
昭和30年代、熊本県水俣市で水俣病の現状を撮影し続けた報道写真家・桑原史成さん。新潟水俣病の発生以降は阿賀野川流域にも来訪されて、様々な貴重な写真を残されました。今般、環境と人間のふれあい館では新潟水俣病公式確認50年に当たり、この桑原史成さんをお招きして旗野秀人さんもまじえ、「報道写真家から見た水俣病~水俣事件から半世紀を超えて~」と題した講演会を開催します。
 
175
新潟県立環境と人間のふれあい館ホームページより引用)

当館では、新潟水俣病への理解と、その教訓を語りつぐための取組として、報道写真家の桑原史成(くわばらしせい)さんと旗野秀人さんをお招きして講演会を開催します。また、講演会開催と併せて、桑原史成さんの写真展を開催します。当時の新潟と熊本での人との出会いや生活・風景とあわせて、写真の解説もお話しいただきます。皆さまのご来場をお待ちしております。
新潟県立環境と人間のふれあい館ホームページより引用)

 

講演会概要

  • 開催日時:平成27年10月4日(日)13時半~15時(受付13時~)
  • 開催会場:新潟県立環境と人間のふれあい館1F研修室(住所:新潟市北区前新田乙364-7
  • 新潟水俣病講演会「新潟水俣病が教えてくれたもの」

    • テーマ「報道写真家からみた水俣病~水俣事件は半世紀を超えて~」
    • 講師:桑原史成さん(フォトジャーナリスト)/旗野秀人さん(新潟水俣病安田患者の会事務局長)
  • 主催・お問合せ先:新潟県立環境と人間のふれあい館(電話025-387-1450)

同時開催:写真展

  • 展示期間:平成27年10月1日(木)~10月18日(日)(※10月5日・13日は休館)
  • 観覧時間:9時半~16時半
  • 開催会場:新潟県立環境と人間のふれあい館1Fホール(住所:新潟市北区前新田乙364-7
  • 主催・お問合せ先:新潟県立環境と人間のふれあい館(電話025-387-1450)

 

アクセスマップ


 

◆新潟県立環境と人間のふれあい館ホームページ

http://www.fureaikan.net/information/details.php?id=175

新潟水俣病講演会「新潟水俣病が教えてくれたもの」チラシ(PDF:1.349MB

http://www.fureaikan.net/sysimg/topics/175.pdf

◆桑原史成ホームページ

http://www.town.tsuwano.lg.jp/kuwabara_photo/shisei.html

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

FM事業(阿賀野川流域地域フィールドミュージアム事業)のパネル作品「パネル上で旅行体験! 阿賀野川の水のゆくえ、光と影をたどる旅~中・上流域の豊かな水、下流域にもたらされる恵み~」が、道の駅「阿賀の里」2階(観覧時間:9 …

地域のさまざまな人々や団体との協働取組の再開に向けて ◆巻頭言:地域の未来にも生かせるようにデジタル化を取り入れた協働の促進を   全国各地でさまざまな対面式のイベントが再開されるようになり、FM事業(※1)でもオンライ …

カレンダー

2023年5月
« 4月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

一週間の人気記事

カテゴリー

すべて展開 | 閉じる

いただいたコメント

最近のコメント

リンク