新潟工科大学で「新潟水俣病講座」を開催します!

柏崎市の「新潟工科大学」にて「新潟水俣病講座」が開催されます!
学生さんではなく、一般の方も受講できますので、ぜひ足をお運びください。


160

 

 新潟水俣病が1965年(昭和40年)に公式確認され、来年で50年が経ちますが、今でも偏見や中傷がある一方無関心による問題の風化も懸念されています。
 新潟水俣病への理解を深め、経験や教訓を将来に伝えるため水俣病講座を開催します。
新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-ホームページより引用)

★「新潟水俣病講座」 開催概要

  • 日時:平成26年11月7日(金) 9:00~10:30
  • 会場:新潟工科大学 S1講義室5 (南棟1階) (柏崎市藤橋1719)
  • 内容:「新潟水俣病にみる差別と偏見」 講師:環境と人間のふれあい館館長 塚田 眞弘
  • 参加費:無料
  • 申込:不要。どなたでも受講いただけます。
  • 主催:新潟県(環境と人間のふれあい館)
  • 協力:新潟工科大学
  • お問い合わせ:新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-(TEL025-387-1450)

★会場:新潟工科大学(柏崎市藤橋1719) 地図

◆新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-
http://www.fureaikan.net/

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

FM事業(阿賀野川流域地域フィールドミュージアム事業)のパネル作品「パネル上で旅行体験! 阿賀野川の水のゆくえ、光と影をたどる旅~中・上流域の豊かな水、下流域にもたらされる恵み~」が、道の駅「阿賀の里」2階(観覧時間:9 …

地域のさまざまな人々や団体との協働取組の再開に向けて ◆巻頭言:地域の未来にも生かせるようにデジタル化を取り入れた協働の促進を   全国各地でさまざまな対面式のイベントが再開されるようになり、FM事業(※1)でもオンライ …

カレンダー

2023年6月
« 5月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

一週間の人気記事

カテゴリー

すべて展開 | 閉じる

いただいたコメント

最近のコメント

リンク