2014年01月11日

カテゴリー:未分類

越後の冬の民俗行事「サイノカミ」開催@阿賀町津川★阿賀野川流域イベント情報vol.104その①

サイノカミ(阿賀町津川)by津川商工会
(「阿賀町ホームページ広報あが」より引用)

津川商工会青年部では、新年恒例の「さいの神」を実施します。
無病息災と五穀豊穣を祈願し、皆様のお出でをお待ちしております。

  • 日時:1月12日(日)午後2時30分~
  • 場所:城山橋下河川公園
  • 主催:津川商工会青年部
  • お問合せ:津川商工会(0254-92-2494)

※会場は麒麟山上にある麒麟山公園ではなく、地元の通称「麒麟山公園」に当たる城山橋下河川公園だと思われます。詳細は津川商工会にお問い合わせ願います。

sainokami1(新潟観光ナビ)

★サイノカミとは?
サイノカミは、ドンド焼きなどとも呼ばれる、冬を彩る伝統的な小正月行事です。平安時代の左義長(さぎちょう)という宮中の年中行事に由来を持つと言われ、地方ごとに様々なバリエーションがあります。新潟県の各地では、雪原の上にわらで大きなサイノカミを作り、それを燃やして豊作や集落の人々の無病息災を祈りました。火が勢いよく、高く燃え上がるほど良いとされ、その高さを競うこともありました。
新潟観光ナビより引用)

◆津川商工会ホームページ
http://www.shokokai.or.jp/tsugawa/
O「きつねのかわら版1月号」
http://www.shokokai.or.jp/15/1538110000/1_96/%E6%B4%A5%E5%B7%9D%E4%BC%9A%E5%A0%B1H26.1%E6%9C%88(%E9%85%8D%E5%B8%83%E7%94%A8).pdf

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

FM事業(阿賀野川流域地域フィールドミュージアム事業)のパネル作品「パネル上で旅行体験! 阿賀野川の水のゆくえ、光と影をたどる旅~中・上流域の豊かな水、下流域にもたらされる恵み~」が、道の駅「阿賀の里」2階(観覧時間:9 …

地域のさまざまな人々や団体との協働取組の再開に向けて ◆巻頭言:地域の未来にも生かせるようにデジタル化を取り入れた協働の促進を   全国各地でさまざまな対面式のイベントが再開されるようになり、FM事業(※1)でもオンライ …

カレンダー

2023年6月
« 5月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

一週間の人気記事

カテゴリー

すべて展開 | 閉じる

いただいたコメント

最近のコメント

リンク