2012年10月10日

カテゴリー:つぶやき・お知らせ

五泉市村松 川瀬さんから頂いた剝き栗で栗ご飯♪

6月にお会いした五泉市村松地区の栗農家、川瀬さんから頂戴しておりました冷凍剝き栗で、栗ご飯を作ってみました☆

大きな剝き栗が4粒入ったパック。

PA070250

解凍せずに炊飯器に投入します。手間要らずで凄く便利なのです♪

PA070254

炊けました~!

PA070258

こちらが大人用のご飯茶わん。

PA070260

こちらが子供用。粒が大きいので、一人一個でも十分でした(写真は一個の栗をほぐした様子)。

PA070261

ほっくり柔らかく、甘~い味が口一杯に広がりました♪川瀬さん、ご馳走様です!

こちらは帛乙女です。ご飯が炊き上がるまで芋煮をこしらえようと買ってきました。

PA070252

芋煮もできました。

PA070257

一口食べただけで、いつもの(安いだけが取り柄の)芋と違う!と感じました。ふわっふわの柔らかさ。旨~♪

焼き魚を加えての晩餐となりました。川瀬さん、そして流域の恵みに感謝!

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

  今年は新潟水俣病の公式確認から60年を迎える節目の年ですが、阿賀野川流域地域では依然として新潟水俣病問題が続き、マスメディアの報道でもよく見聞きします。 しかし、阿賀野川流域で暮らす方々を含め、「新潟水俣病の歴史」に …

新潟水俣病の公式確認(※1)から60年を迎えるにあたって ◆巻頭言:新潟水俣病の公式確認から、令和7年5月31日で60年を迎えます。   FM事業(※2)では、これまでの「阿賀野川流域の歴史や文化が織りなす光と影」を踏ま …

カレンダー

2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

一週間の人気記事

カテゴリー

すべて展開 | 閉じる

いただいたコメント

最近のコメント

リンク