2010年05月05日

カテゴリー:未分類

寝た子を起こして、仲良くごはん~阿賀に生きる人々に学んだこと

10.05.05①

10.05.05②

10.05.05③

10.05.05④

10.05.05写真⑥

環境と人間のふれあい館ではゴールデンウィーク企画として『対岸の肖像~BURAKUとのかけ橋』と題する写真展と講演会を開催。講師として招かれた川﨑那恵さん(京都在住)は、「寝た子を起こして、仲良くごはん~阿賀に生きる人々に学んだこと」とのタイトルでトークを展開。映画の仕掛け人・旗野秀人さんと対話しながら、映画「阿賀に生きる」つながりで出会った人々のことなど新潟での体験を交えながら思いを語った。タイトルには、自身のルーツと向き合うことで広がる世界の意味が込められている。

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

FM事業(阿賀野川流域地域フィールドミュージアム事業)のパネル作品「パネル上で旅行体験! 阿賀野川の水のゆくえ、光と影をたどる旅~中・上流域の豊かな水、下流域にもたらされる恵み~」が、道の駅「阿賀の里」2階(観覧時間:9 …

地域のさまざまな人々や団体との協働取組の再開に向けて ◆巻頭言:地域の未来にも生かせるようにデジタル化を取り入れた協働の促進を   全国各地でさまざまな対面式のイベントが再開されるようになり、FM事業(※1)でもオンライ …

カレンダー

2023年5月
« 4月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

一週間の人気記事

カテゴリー

すべて展開 | 閉じる

いただいたコメント

最近のコメント

リンク