2009年03月26日

カテゴリー:未分類

シリーズ「阿賀野川の宝もん☆」人物編vol.1

阿賀野川え~とこだプロジェクトを通して、見つけた「阿賀野川の宝もん」(環境・歴史・文化・生活・人・食・スポットなど)を、事務局からご紹介していきたいと思います。
今回は人物編。このプロジェクトがご縁で出会った素敵な方々をご紹介いたします!

さて、みなさん、「阿賀野川え~とこだより創刊準備号」は見ていただけましたか?
(まだ見てない方はブログ右側、「阿賀野川え~とこだより創刊準備号」バナーをクリックして、見てみてくださいね!そして感想をお待ちしています!)

この「え~とこだより」に掲載してある草倉銅山跡の写真の多くは、阿賀町在住の写真家、山口冬人さんが撮影してくださったものです。表紙の幻想的な草倉銅山の神社跡の写真や、見開きページのド迫力の石垣の写真など、グッと心を惹きつけられてしまいます!

山口冬人さんは阿賀町津川出身です。
現在は地元で「写真工房冬人」を経営されながら、阿賀町地域の写真を撮影されています。
そんな山口さんの写真展が新潟市中央区の東北電力グリーンプラザ 1階ミニギャラリーにて開催されています!

タイトル「青い夜明け」

タイトル「青い夜明け」

ふるさと紀行
「俳人冬人が魅た奥阿賀」(入場無料)
〇会場:東北電力グリーンプラザ 1階ミニギャラリー(新潟市中央区上大川前通五番町84)
※駐車場はありませんので、公共の交通機関をご利用ください。
〇会期:3月29日(日)まで(9:30~17:00)

山口さんは写真を始めるより先に、俳句の道に入っていたとのこと!
会場では山口さんの俳句と共に、奥阿賀の写真が展示されています。
私もさっそく拝見いたしましたが、普段見られない奥阿賀の神秘的な一面を垣間見て感動しました!ぜひ訪れて、その素晴らしさを実感してください☆

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

阿賀野川流域のSDGs(※1)をさぐる ◆巻頭言:持続可能な地域の今後を探る未来志向の場にしていくために  FM事業(※2)ではこれまで、「阿賀野川流域の歴史や文化が織りなす光と影」をテーマとしたイベントやツアーを流域各 …

FM事業(阿賀野川流域地域フィールドミュージアム事業)のパネル作品「パネル上で旅行体験! 阿賀野川の水のゆくえ、光と影をたどる旅~中・上流域の豊かな水、下流域にもたらされる恵み~」が、道の駅「阿賀の里」2階(観覧時間:9 …

カレンダー

2023年9月
« 8月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

一週間の人気記事

カテゴリー

すべて展開 | 閉じる

いただいたコメント

最近のコメント

リンク