2013年11月19日

カテゴリー:未分類

新潟水俣病講習会「新潟水俣病にみる差別と偏見」を敬和学園にて11月22日開催!!

環境と人間のふれあい館からお知らせです。
新潟水俣病が発生して48年が経過した今でも偏見や中傷がある一方で無関心による問題の風化も懸念されています。
新潟県では、新潟水俣病への理解を深めていただき、その経験や教訓を将来に伝えていくため、新潟水俣病講習会を開催します。
一般の方も参加できます。ご来場お待ちしております。〔参加費は無料です〕
◆日時  11月22日(金) 11:15~12:10
◆会場  敬和学園大学 S31教室
新発田市富塚1270 TEL:0254-26-3636
◆内容  「新潟水俣病にみる差別と偏見」
講師:環境と人間のふれあい館館長 塚田 眞弘
◆参加費 参加費は無料、事前申し込みは不要です。
◆主催  新潟県(県立環境と人間のふれあい館)
◆協力  敬和学園大学
◆お問い合わせ先
新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-
新潟市北区前新田字新々囲乙364-7
TEL:025-387-1450
※ 詳しくは、環境と人間のふれあい館HPおよびこちらのチラシ(PDF) http://www.fureaikan.net/sysimg/topics/158.pdfをご覧ください。
◆新潟県立環境と人間のふれあい館~新潟水俣病資料館~
http://www.fureaikan.net/
〇お知らせ情報 11月22日、敬和学園大学で「新潟水俣病講習会」を開催します。
http://www.fureaikan.net/information/details.php?id=158
環境と人間のふれあい館からお知らせです。

158

新潟水俣病が発生して48年が経過した今でも偏見や中傷がある一方で無関心による問題の風化も懸念されています。
新潟県では、新潟水俣病への理解を深めていただき、その経験や教訓を将来に伝えていくため、新潟水俣病講習会を開催します。
一般の方も参加できます。ご来場お待ちしております。〔参加費は無料です〕
◆日時  11月22日(金) 11:15~12:10
◆会場  敬和学園大学 S31教室
新発田市富塚1270 TEL:0254-26-3636
◆内容  「新潟水俣病にみる差別と偏見」
講師:環境と人間のふれあい館館長 塚田 眞弘
◆参加費 参加費は無料、事前申し込みは不要です。
◆主催  新潟県(県立環境と人間のふれあい館)
◆協力  敬和学園大学
◆お問い合わせ先
新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-
新潟市北区前新田字新々囲乙364-7
TEL:025-387-1450
※ 詳しくは、環境と人間のふれあい館HPおよびこちらのチラシ(PDF)をご覧ください。

◆新潟県立環境と人間のふれあい館~新潟水俣病資料館~
http://www.fureaikan.net/
〇お知らせ情報 11月22日、敬和学園大学で「新潟水俣病講習会」を開催します。
http://www.fureaikan.net/information/details.php?id=158

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

阿賀野川流域のSDGs(※1)をさぐる ◆巻頭言:持続可能な地域の今後を探る未来志向の場にしていくために  FM事業(※2)ではこれまで、「阿賀野川流域の歴史や文化が織りなす光と影」をテーマとしたイベントやツアーを流域各 …

FM事業(阿賀野川流域地域フィールドミュージアム事業)のパネル作品「パネル上で旅行体験! 阿賀野川の水のゆくえ、光と影をたどる旅~中・上流域の豊かな水、下流域にもたらされる恵み~」が、道の駅「阿賀の里」2階(観覧時間:9 …

カレンダー

2023年9月
« 8月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

一週間の人気記事

カテゴリー

すべて展開 | 閉じる

いただいたコメント

最近のコメント

リンク