【募集は終了しました】Ola!aga!!新潟水俣病をみて・ふれて「親子で行く!阿賀野川“ほんもの体験”ツアー2017」
夏休みに親子で体験できるイベントをご案内! 今回ご案内するのは、今年で6回目になる人気企画「親子で行く!阿賀野川“ほんもの体験”ツアー」(新潟市主催)☆ 平成29年度は7月30日(日)に開催します! 7月2日(日)まで参 …
(続きを読む・・・)夏休みに親子で体験できるイベントをご案内! 今回ご案内するのは、今年で6回目になる人気企画「親子で行く!阿賀野川“ほんもの体験”ツアー」(新潟市主催)☆ 平成29年度は7月30日(日)に開催します! 7月2日(日)まで参 …
(続きを読む・・・)阿賀野市保田「やすだ瓦ロード」沿いで開催される「やすだ瓦ロードフェスティバル2017」! 今年は6月4日(日)に開催されます♪前日の3日(土)19:00からは同会場にて、陶器灯篭(少雨決行)の点灯式も開催★ 名産「安田瓦 …
(続きを読む・・・)阿賀野市の名産「安田瓦」をたっぷり体感できる、「やすだ瓦ロードフェスティバル」が今年は6月5日(日)に開催されます! 昨年(2015年)の様子をご紹介します♪ 安田瓦でできたモニュメントなどが並ぶ「やすだ瓦ロード」沿いが …
(続きを読む・・・)阿賀野市保田の庵地(あんち)地区にある「やすだ瓦ロード」 安田瓦のオブジェがあり、散策するのがとっても楽しい通りになっています☆ そんな「やすだ瓦ロード」沿いにある「村秀鬼瓦工房」さんの作品展が、新潟市江南区の「小さな美 …
(続きを読む・・・)本日のランチは、丸三安田瓦工業㈱さんの「カフェ&ギャラリー粘土工房ものがたり」さんにお邪魔して、500円(税込)のお得&美味しいワンコインランチを食べてきました! こういう日替わりの500円ランチは嬉 …
(続きを読む・・・)今週初めの6月14日(日)に開催された「やすた瓦ロードフェスティバル2015」★ 今年も4,000名以上を超える方々が参加されたようで、年々盛り上がりが広がっているようです♪ 今年はイベント等の都合で参加できませんでした …
(続きを読む・・・)今回で3回目の開催となる「やすだ瓦ロードフェスティバル2015」♪ 阿賀野市の旧安田町、安田瓦の窯元さん「五十嵐瓦工業株式会社」「丸三安田瓦工業株式会社」「安田瓦産業協業組合」を始め、鬼瓦工場や「庵地焼」「安田焼」の焼き …
(続きを読む・・・)今年度の地域再発見講座「阿賀野川ものがたり」は、移動講座編☆ 阿賀野川上・中・下流域で活動を行ってきた「阿賀野川え~とこだプロジェクト」ですが、その中で見つけた「光と影の宝もん」を巡ります! 1日目の11月22日(土)の …
(続きを読む・・・)阿賀野川え~とこだプロジェクトとは? プロジェクトが始まってまだ間もない頃は、「阿賀野川え~とこだプロジェクト」って何だ?と、流域の方々によく訊かれました。最近は、トレードマークをご覧になっただけで「ああ、この取組ね」と …
(続きを読む・・・)やすだ瓦ロードフェスティバルの前夜祭(5/31)にて催された瓦陶器灯篭の点灯。 ある安田瓦関係者の方は以前から、本当はお盆の迎え火として陶器灯篭を点灯したいんだ…と仰っていました。 そして、2014年の今年にその想いは実 …
(続きを読む・・・)8月10日(日)に「大改造!!劇的ビフォーアフター」にて取り上げられた、阿賀野市保田の村秀鬼瓦工房さん☆ 放映後、多くの皆さんがこのブログにアクセスしてくださるので、改めて村秀鬼瓦工房さんについてご紹介しようと思います! …
(続きを読む・・・)やすだ瓦ロードフェスティバル2014の前夜祭として、5月31日の夜に、やすだ瓦ロードの至る所に配置された瓦陶器灯篭が点灯されました。昨年はあいにくの雨でしたが、今年は晴れたおかげで、幻想的な光景を見に多くの人が集っていま …
(続きを読む・・・)イベントレポート前編に引き続き、やすだ瓦ロードフェスティバル2014の前夜祭講座として、5月31日の夜に開催されたイベント「やすだ瓦ロード誕生ものがたり」の様子をレポートします!今回は豪華な粗食の様子をお届けします♪
(続きを読む・・・)やすだ瓦ロードフェスティバル2014の前夜祭講座として、5月31日の夜に開催されたイベント「やすだ瓦ロード誕生ものがたり」の様子をレポートします。遠藤秋子さんの講話と豪華な粗食“庵地”が大好評でしたよ! このイベントは、 …
(続きを読む・・・)【満員御礼!】 ★やすだ瓦ロードフェスティバル2014の前夜祭講座を開催! 6月1日(日)には、いよいよ「やすだ瓦ロードフェスティバル2014」開催ですが、その前日5月31日(土)夜にもイベントを開催します! 阿賀野川流 …
(続きを読む・・・)
最近のコメント
おすすめリンク