阿賀野市「岩瀬の清水そば」ですだち蕎麦&おろし蕎麦を堪能★★

IMG_3629

先月、阿賀野市の旧笹神地区、笹岡小学校の向かいにお店を構える「岩瀬の清水そば」に行ってきました♪
笹岡小学校のグラウンド脇には、阿賀野市指定文化財の「岩瀬の清水」が湧いていて、「岩瀬の清水そば」ではその名のとおり、その名水を使って蕎麦を打っています!

IMG_3652

まず、お蕎麦の前に「にしん山椒漬」をいただきました★
身がしまっていて美味しかった!食欲が刺激され、早くお蕎麦が食べたくなります!!

IMG_3620

そしてこちらが、すだち蕎麦♪昨年から販売しているそうです★

IMG_3630

こちら、徳島産のすだちを丸々2個使っているそう!
皮も種も食べられるんです♪

IMG_3628

一見、かなり酸っぱそうに見えますが、そんなことはありませんでしたよ★
コシのある十割のお蕎麦、そしてすだちのさわやかな味がしみる汁と一緒にいただくと、これがやみつきになりました♪(できるのであれば、お蕎麦を大盛りにしたかったほどです笑)

IMG_3646

もう一品は、おろし蕎麦。

IMG_3634

ねぎ、大根おろし、カツオぶし、カイワレダイコンが乗っていて、こちらもさっぱりいただけます♪

IMG_3636

「岩瀬の清水そば」さんでは、温かいお蕎麦はコシが失われてしまうために、今のところメニューにないということですが、そのこだわりをぜひ味わってみてください!(蕎麦が無くなり次第終了の場合があるとのことですので、予約がおすすめです★)

IMG_3647

そして10月半ば頃~3月下旬頃(要問合)には、自家製手打ち縮れ麺の温かいうどんが登場しているとのことですので、今度はうどんを食べに行ってこようと思っています♪

★岩瀬の清水そば

 

アクセスマップ

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

  今年は新潟水俣病の公式確認から60年を迎える節目の年ですが、阿賀野川流域地域では依然として新潟水俣病問題が続き、マスメディアの報道でもよく見聞きします。 しかし、阿賀野川流域で暮らす方々を含め、「新潟水俣病の歴史」に …

新潟水俣病の公式確認(※1)から60年を迎えるにあたって ◆巻頭言:新潟水俣病の公式確認から、令和7年5月31日で60年を迎えます。   FM事業(※2)では、これまでの「阿賀野川流域の歴史や文化が織りなす光と影」を踏ま …

カレンダー

2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

一週間の人気記事

カテゴリー

すべて展開 | 閉じる

いただいたコメント

最近のコメント

リンク