講座・シンポ(イベント)

2020年01月13日

【2020.1/26開催】「健康・自立フォーラム ―秋葉区発 健康・自立のひと・まち・みらい―」@新潟市秋葉区文化会館

(新潟市秋葉区文化会館ホームページより引用)   秋葉区健康福祉課・新潟薬科大学・当館による共催で、まちや人の元気のバロメーターとなる「健康づくり」をテーマにした講演会等を開催。 今回の講演では、お笑い集団NAMARA代 …

(続きを読む・・・)
2019年12月29日

【2020.1/26開催】新潟水俣病関連情報発信事業「3大学合同フォーラム」@新潟大学駅南キャンパスときめいと!

  新潟大学、新潟県立大学、新潟医療福祉大学が取り組んでいる新潟県の「新潟水俣病関連情報発信事業」。 その事業を通して各大学の学生が学んだ成果を発表する「3大学合同フォーラム」が、2020年1月26日(日)に「新潟大学駅 …

(続きを読む・・・)
2019年11月22日

【2019.11.24開催】新潟水俣病講演会~講演2本立て!ノンフィクション作家の山口由美氏&水俣市立水俣病資料館語り部の緒方正実氏が登壇★

(新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-HPから引用)   2019年11月24日(日)、新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-では、ノンフィクション作家の山口由美様による講演と、水俣市立水俣病資 …

(続きを読む・・・)
2019年10月14日

【2019.9/21~12/15開催】熊本県・水俣市立水俣病資料館企画展「新潟と水俣~お地蔵さんがつなぎ、伝えるもの~」

  水俣病が発生した新潟と水俣、二つの地域をつなぐ“お地蔵さん”があることをご存知でしょうか。新潟水俣病が発生した阿賀野川の石で作られた「水俣地蔵」は水俣の百間(ひゃっけん)排水口前に、水俣川の石で作られた「阿賀地蔵」は …

(続きを読む・・・)
2019年10月05日

新潟県立大学「連花祭」にて「水俣フィールドワーク・ポスター写真展」+『旅地蔵 阿賀を行く』発刊記念トークイベント開催!

(明神海岸〔熊本県水俣市〕/小谷一明氏提供)   2019年10月26日(土)・27日(日)、新潟県立大学の学園祭「連花祭」にて、熊本県水俣市のフィールドワークなどを通じて学んだ成果を、県大生がポスター・写真展示にまとめ …

(続きを読む・・・)
2019年06月13日

【満員御礼!】2019年度 阿賀流域再発見・連続ツアー講座「阿賀野川ものがたり」を開催します!

  阿賀野川え~とこだプロジェクト(正式名称:阿賀野川流域地域フィールドミュージアム事業/略称:FM事業)では、2019年度は年3回のツアー講座「阿賀流域再発見・連続ツアー講座 阿賀野川ものがたり」を「水との闘い・水の恵 …

(続きを読む・・・)
2019年03月06日

【満員御礼!】阿賀野川エコミュージアムを目指す流域再生フォーラム(第8回)を3月17日(日)に開催します!

  昭和の高度経済成長の繁栄と四大公害の軌跡をたどる! 「昭和30~40年代の日本・高度経済成長ものがたり」を開催します!   三種の神器、東京タワー、新幹線、東京オリンピック、GNP西側第2位、大阪万博など…「もはや戦 …

(続きを読む・・・)
2018年12月15日

【2019.1.13開催】平成30年度新潟水俣病関連情報発信事業「3大学合同フォーラム」@新潟大学駅南キャンパスときめいと!

  新潟大学、新潟県立大学、新潟医療福祉大学が取り組んでいる新潟県の「新潟水俣病関連情報発信事業」。 その事業を通して各大学の学生が学んだ成果を発表する「3大学合同フォーラム」が、2019年1月13日(日)に「新潟大学駅 …

(続きを読む・・・)

  令和6年度FM事業(阿賀野川流域地域フィールドミュージアム事業)のパネル巡回展。 今回は「阿賀野川流域地域 水と大地のSDGsをさぐる 【公害編】 流域が新潟水俣病に向き合い、乗り越えるために」と題したパネル作品を展 …

阿賀野川流域におけるSDGs(※1)への理解を深めるために ◆巻頭言:水と大地が織りなす風土の豊かさとその影を探ることを通じて   FM事業(※2)では、これまでの「阿賀野川流域の歴史や文化が織りなす光と影」を踏まえつつ …

カレンダー

2025年1月
« 12月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

一週間の人気記事

カテゴリー

すべて展開 | 閉じる

いただいたコメント

最近のコメント

リンク