第22回福島潟フォトコンテスト入賞作品展@ビュー福島潟☆
(第22回福島潟フォトコンテスト最優秀賞『福島潟の空に流れ星』斎藤裕一さんの作品。ビュー福島潟ホームページより引用) 毎年数多くの作品が寄せられる福島潟フォトコンテスト。 今回は465点の応募の中から、米美知子氏が厳正に …
(続きを読む・・・)(第22回福島潟フォトコンテスト最優秀賞『福島潟の空に流れ星』斎藤裕一さんの作品。ビュー福島潟ホームページより引用) 毎年数多くの作品が寄せられる福島潟フォトコンテスト。 今回は465点の応募の中から、米美知子氏が厳正に …
(続きを読む・・・)(水の駅「ビュー福島潟」ホームページより引用) 雁や白鳥が暮らす新潟の潟や田んぼ。 その新潟の自然環境の中で野鳥はどんな暮らしをしているのだろう?! (チラシより引用) 新潟市北区の「ビュー福島潟」を会場に、「~雁と白鳥 …
(続きを読む・・・)(ビュー福島潟ホームページより引用) 北区前新田の水の駅「ビュー福島潟」で、正月特別開館などを行います。 福島潟は、国の天然記念物・オオヒシクイの日本一の越冬地です。例年、5千羽以上が飛来します。 このほか、市の鳥・ハク …
(続きを読む・・・)(ねっとわーく福島潟ブログより引用) 新潟県内を拠点に全国で活躍する7名の手工芸作家・職人が作りだす「冬のおくりもの」をテーマにした作品を展示販売いたします。 クリスマス・年末年始を控え この季節・時期にふさわしいプレゼ …
(続きを読む・・・)現在、ビュー福島潟にて昭和30年代の福島潟の自然や、潟と人々との暮らしをテーマとした企画展が開催されています! 福島潟の未来を考えてみませんか? 社会が高度成長期にさしかかる昭和30年代。 福島潟や周辺の環境、潟にかかわ …
(続きを読む・・・)刻々と変わる秋の夕べ、ビュー福島潟の名誉館長である大熊孝さんと福島潟について思いを馳せてみませんか? 福島潟の夕べを舟で楽しみ、葦笛を作り、潟料理を味わい、ほろ酔いで十四夜の月を愛で、「星めぐりの唄」(宮澤賢治作)を歌い …
(続きを読む・・・)(水の公園福島潟ホームページより引用) 平成27年8月25日に阿賀野川流域で開催される「阿賀野川ござれや花火」と「水原まつり瓢湖大花火大会」。 両花火大会のちょうど中間にあるビュー福島潟から花火を鑑賞できるよう、毎年 …
(続きを読む・・・)新潟市北区の「ビュー福島潟」1階 ビューショップギャラリーにて、3月15日(日)まで開催の“「星名康弘(植物染め浜五) 植物染め展」” その関連イベントとして、3月1日(日)に福島潟の植物でコットンストールを染めるワーク …
(続きを読む・・・)(NPO法人ねっとわーく福島潟ホームページより引用) 水の駅「ビュー福島潟」1階のビューショップでは、新潟県を本拠地に活躍する作家の作品展示コーナーを開設していて、期間を区切って作品の展示と販売を行うそうです。その第 …
(続きを読む・・・)(水の公園「福島潟」ホームページから引用) 第35回SSP展「自然を楽しむ科学の眼」(写真展)が水の駅「ビュー福島潟」にて8月末まで開催中です! SSPとは「日本自然科学写真協会」のこと。協会員には、プロ及びアマ …
(続きを読む・・・)今夜、阿賀野川流域では、「阿賀野川ござれや花火」と「水原まつり瓢湖大花火大会」が開催されます! どちらの花火を観に行こうか迷っていらっしゃる方は、いっそビュー福島潟から両方の花火を一度に鑑賞してみてはいかがですか? …
(続きを読む・・・)★竹内敏信さんの写真展を1月26日までビュー福島潟にて開催中! (水の公園福島潟ホームページより引用)
(続きを読む・・・)(ブログ「潟にはまって、さあ大変!」より引用) 福島潟をフィールドにして活動されているねっとわーく福島潟さんから、春の嬉しいお届け物! 本日限り、福島潟バージョン「春の七草」2014年版(1パック250円)が、ビュー福 …
(続きを読む・・・)★ビュー福島潟「飛び立ち早朝開館」 ~冬の夜明けをビュー福島潟の屋上から見よう~ 11月~2月の第一日曜日に、水の駅「ビュー福島潟」にて早朝開館を実施しています。 (ビュー福島潟HPより)
(続きを読む・・・)第16回の自然文化祭が大盛況のうちに終了した新潟市北区の福島潟では、福島潟周辺で創作活動を行う方々やグループの作品を一同に展示した【潟の創作展】が9月14日(土)より開催されています。 出展されるのは「豊栄鳥彫会」「福島 …
(続きを読む・・・)
最近のコメント
おすすめリンク