【2019.9/28開催・9/19から募集開始】新潟市秋葉区「新津丘陵に石油産業の跡を訪ねる 地学ハイキング」!


秋葉区ホームページより引用)
 

(手掘石油井戸)
(煮坪)
(熊沢洞門)

(上写真3点、秋葉区ホームページより引用)
 

 昨年、「新津油田金津鉱場跡」が国の史跡に指定されました。
 新津丘陵では、金津鉱場の他にも柄目木、滝谷、草水、熊沢、小口、矢代田など多くの地域で原油を産出しており、「新津油田」はこれらの地域を総称しています。
 今回は新津丘陵の北東部を巡り、かつての石油産業の跡を訪ねる「地学ハイキング」を企画しました。
 新津丘陵の自然も堪能しながら、新津油田の隆盛に思いをはせる一日を楽しみませんか?
新潟市秋葉区ホームページより引用)

 
2019年9月28日(土)に、「新津丘陵に石油産業の跡を訪ねる 地学ハイキング」が開催されます!
9月19日(木曜)午前10時から申し込みスタート・先着順です☆
新津油田の歴史を体感できるハイキングに、ぜひご参加ください!
 

イベント概要

  • 日時:2019年9月28日(土) 集合時間:9時●出発:9時30分●16時終了予定 ※少雨決行
  • 集合場所:秋葉湖駐車場(秋葉公園内)(住所:新潟市秋葉区田家
  • コース(主な見学場所)
    秋葉湖駐車場(スタート)
      ↓
    熊沢の手掘り井戸
     ↓
    小口若宮廟(昼食・休憩)
     ↓
    小口油田跡、石油採掘工夫の像  
     ↓
    高坪の煮坪
     ↓
    熊沢洞門
     ↓
    秋葉湖駐車場着 ※約7キロメートル(トイレは「秋葉湖駐車場」と「小口若宮廟」のみ)
  • 参加資格:中学生を除く15歳以上
  • 定員:先着30名 ※定員になり次第受付終了
  • 参加費:300円(資料代、保険料)
  • 申し込み受付:2019年9月19日(木)午前10時から
  • 申し込み方法:石油の世界館(電話:0250-22-1400)へ電話
  • 持ち物・注意事項:
    ・昼食や飲み物は各自で必ず持参してください。また、筆記用具をご用意ください
    ・コースは平たんではありません。軽登山に適した服装(長袖、長ズボン)、帽子、山歩きしやすい靴等で参加してください
    ・少雨の場合、雨具をご用意ください
    ・コース中、トイレは「秋葉湖駐車場」と「小口若宮廟」のみとなります
  • お問合せ先:石油の世界館(電話:0250-22-1400)

 

アクセスマップ


 

◆新潟市秋葉区ホームページ

http://www.city.niigata.lg.jp/event/shi/event_akiha/geo-hiking.html
○地学ハイキングチラシ(PDF:148KB
http://www.city.niigata.lg.jp/event/shi/event_akiha/geo-hiking.files/2019hiking.pdf
 

◆石油の世界館ホームページ

http://www.shiteikanrisha.jp/sekiyu-sekaikan/

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

地域のさまざまな人々や団体との協働取組の再開に向けて ◆巻頭言:地域の未来にも生かせるようにデジタル化を取り入れた協働の促進を   全国各地でさまざまな対面式のイベントが再開されるようになり、FM事業(※1)でもオンライ …

  令和4年度FM事業(阿賀野川流域地域フィールドミュージアム事業)のパネル巡回展。 今回は「パネル上で旅行体験! 阿賀野川の水のゆくえ、光と影をたどる旅~中・上流域の豊かな水、下流域にもたらされる恵み~」と題したパネル …

カレンダー

2023年3月
« 2月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

一週間の人気記事

カテゴリー

すべて展開 | 閉じる

いただいたコメント

最近のコメント

リンク