【2018.10.23開催】村松栗の品評会&即売会「第43回村松栗まつり」!
(写真は、五泉市・村松地区の栗農家・川瀬さんの栗♪) 今年も、五泉市村松地区の特産品「村松の栗」の品評会と即売会が開催されます! 開催日は2018年10月23日(火)☆出品栗、生栗、焼き栗、栗おこわ、栗お菓子などの即 …
(続きを読む・・・)(写真は、五泉市・村松地区の栗農家・川瀬さんの栗♪) 今年も、五泉市村松地区の特産品「村松の栗」の品評会と即売会が開催されます! 開催日は2018年10月23日(火)☆出品栗、生栗、焼き栗、栗おこわ、栗お菓子などの即 …
(続きを読む・・・)大好評のミニ蒸しかまど小で炊飯する「炊き込みご飯」シリーズも4回目☆ 今回登場する食材は「秋の味覚の代表」とも言える“栗”! この栗は、村松のブランド栗農家である川瀬から購入させていただいたもの♪ 本ブログでも「 …
(続きを読む・・・)(写真は、村松の栗農家・川瀬さんの栗♪) 秋の深まりを感じる今日この頃… 今年も、五泉市村松地区の特産品「村松の栗」の品評会と即売会が開催されます! 開催日の10月23日、今年は嬉しい日曜日ですので、平日で行けなかった~ …
(続きを読む・・・)(新潟県ホームページより引用) (写真は、村松の栗農家・川瀬さんの栗♪栗ジャムやミニ蒸しかまどで炊いた栗ご飯も絶品ですよ♪) 今年も、生産量・出荷量ともに県下一の五泉市「村松の栗」の品評会&即売会が開催されます♪ 品評会 …
(続きを読む・・・)(写真は、村松の栗農家・川瀬さんの栗♪栗ジャムやミニ蒸しかまどで炊いた栗ご飯も絶品でした☆) つやつやで大きな五泉市村松地区の栗☆ 生産量・出荷量ともに県下一の「村松の栗」ですが、現在出荷の最盛期を迎えているとのことです …
(続きを読む・・・)昨年6月の五泉市牧(村松地区)の栗農家・川瀬さんとの出会いから1年4ヶ月… 遅くなりましたがやっと!!!念願の栗を購入してきました♪ 伺ったのは、10月14日(祝・月)の午前9時。ご自宅の作業場には、もうすでに今朝収穫し …
(続きを読む・・・)6月にお会いした五泉市村松地区の栗農家、川瀬さんから頂戴しておりました冷凍剝き栗で、栗ご飯を作ってみました☆ 大きな剝き栗が4粒入ったパック。 解凍せずに炊飯器に投入します。手間要らずで凄く便利なのです♪ 炊けました~! …
(続きを読む・・・)務局のメグミです。 先日、五泉市村松地区の栗農家である川瀬さん宅に伺い、「村松和栗ジャム」を購入しましたが、実はまだ食べていなかったので、早速いただいてみました☆ 栗の形も残っているジャムは甘すぎなくて、栗の味もしっかり …
(続きを読む・・・)6月20日(水)、五泉市村松地区の栗農家、川瀬さんご夫妻にお会いしてきました☆ 村松地区では大正時代の後半から栗の栽培が始まっており、「新潟県の栗産業発祥の地」なんです! そして現在は約140軒もの栗農家さんがいらっしゃ …
(続きを読む・・・)(新潟市江南区ホームページより引用) 江南区は、信濃川、阿賀野川、小阿賀野川に囲まれた美しい田園風景が広がっています。明治の日本を旅したイギリス人旅行家イザベラ・バードは、津川から新潟への舟旅の様子を詳細に書き記して …
(続きを読む・・・)(江南区ホームページより引用) 地形を体感せよ!あなたは川の出合うところを見たか? 三方を信濃川、阿賀野川、小阿賀野川に囲まれた江南区は、面積の約3分の2が海抜ゼロメートル以下でした。そのため、この「芦沼」での稲作は …
(続きを読む・・・)2015年5月31日は、新潟水俣病公式確認から50年でした。 汚染された環境は改善されて、 公害は過去の出来事とみなされつつありますが、 公害被害者の補償の問題など、未だに継続している問題があります。 公害の被害を受 …
(続きを読む・・・)2016年5月、阿賀町津川にオープンした「奥阿賀グロッサリー combirie(コンビリー)」 (鹿瀬の「まんまカフェ」と同様、阿賀町地域おこし協力隊さんのお店☆) ようやく9月に行くことができました~♪ 店名の「コンビ …
(続きを読む・・・)想像を超えた世界 天野喜孝は画家、デザイナー、イラストレーターとして時代の最前線で活躍するアーティストです。 タツノコプロで「ガッチャマン」、「タイムボカン」等の人気アニメのキャラクターデザインを手がけ、独立後には「ファ …
(続きを読む・・・)
最近のコメント
おすすめリンク