キーワード検索: 紙芝居

2014年11月20日

水俣病の教訓を次世代に伝えるセミナー ~水俣病被害地域の賑やかさを求めて 若い世代の挑戦~開催!

FM事業において紙芝居3部作(草倉銅山物語、阿賀野川物語、新潟水俣病との出会い)を作ってくださった紙芝居制作グループ「こっこ」も参加したことがある、「水俣病の教訓を次世代に伝えるセミナー」☆ 今年度の開催は11月29日( …

(続きを読む・・・)
2013年12月15日

【阿賀町鉱山特集・中編】「ナニコレ珍百景」で放映された阿賀町・持倉銅山だけじゃない!~草倉銅山パネル作品の紹介♪

☆パネル作品「草倉銅山の光と影~鉱山(やま)に魅せられた人々~」 昨日の前編に引き続き、阿賀町鉱山特集・後編の草倉銅山特集をお送りします★ 阿賀町では持倉銅山以上に人気が高く、壮大なバックグラウンドを持つ鉱山として、草倉 …

(続きを読む・・・)
2013年12月14日

【阿賀町鉱山特集・前編】「ナニコレ珍百景」で放映された阿賀町・持倉銅山こぼれ話~草倉銅山の事務員&五十島の蛍石

持倉銅山事務所跡(©山口冬人さんのブログ「山口冬人との奥阿賀」より引用) 「ナニコレ珍百景」で放映されてから、東蒲原郡阿賀町の持倉銅山が大変注目されていますね。この銅山は江戸時代に発見され、明治期に銅の産出で栄えますが、 …

(続きを読む・・・)
2013年11月11日

白鳥に会いに行こう!「潟と田んぼをバスで行く~ぼくのごはん~越後平野 白鳥めぐり」開催♪阿賀野川流域イベント情報Vol.80その②

今日は阿賀野市でミゾレが降りました!!とっても寒いはずです!!! そんなこの時期、今年も白鳥たちが続々と新潟にやってきました♪ 白鳥と言えば、有名な阿賀野市の瓢湖☆11月8日現在、飛来数は4,791羽とのこと! そんな白 …

(続きを読む・・・)

新潟水俣病の公式確認(※1)から60年を迎えるにあたって ◆巻頭言:新潟水俣病の公式確認から、令和7年5月31日で60年を迎えます。   FM事業(※2)では、これまでの「阿賀野川流域の歴史や文化が織りなす光と影」を踏ま …

  令和6年度FM事業(阿賀野川流域地域フィールドミュージアム事業)のパネル巡回展。 今回は「阿賀野川流域地域 水と大地のSDGsをさぐる 【公害編】 流域が新潟水俣病に向き合い、乗り越えるために」と題したパネル作品を展 …

カレンダー

2025年3月
« 2月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

一週間の人気記事

カテゴリー

すべて展開 | 閉じる

いただいたコメント

最近のコメント

リンク