7/24環境と人間のふれあい館 開館15周年記念講演会「新潟水俣病50年を超えて」を開催します!

名称未設定-1web
新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-HPから引用)

2001(平成13)年8月1日に当館が開館以来15年を迎え、開館記念講演会を開催します。
 新潟水俣病公式確認から50年を超え、また、映画『阿賀に生きる』公開から来年で25年を迎えます。『阿賀に生きる』を通して、阿賀に生き続けてきた人たちの生活と水俣病被害の歴史を知り、現在、阿賀に生きる若者たちが行っている様々な活動を知ることで、水俣病問題を考えたいと思います。
 皆さまのご来場をお待ちしております。
新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-HPから引用)

2016年7月24日(日)、新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-を会場に、開館15周年記念講演会「新潟水俣病50年を超えて」が開催されます!
当日の午前中は『阿賀に生きる』映画上映会、午後からは「新潟水俣病50年を超えて~いま、阿賀に生きる若者たちは~」と題したパネルトークが開催されます。
7月13日(水)~7月24日(日)の期間中には、館内で『阿賀に生きる』写真展も開かれています!
ぜひ足をお運びください!

パネルトーク「新潟水俣病50年を超えて~いま、阿賀に生きる若者たちは~」開催概要

  • 開催日時:2016年7月24日(日) 13:30~15:30 (受付 13:00~)
  • 会場:新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-(新潟市北区前新田乙364-7(「ビュー福島潟の隣り)
  • 出演者
    小林 茂さん(『阿賀に生きる』撮影カメラマン)
    山崎 修さん(『阿賀に生きる』撮影助手)
    旗野 秀人さん(『阿賀に生きる』製作仕掛人)・・・〔司会・進行〕
    平岩 史行さん(『阿賀に生きる』阿賀野川遡上計画代表)
    小林 知華子さん(『あがの岸辺にて(復刻版)』編集長)
  • 参加費:無料
  • 事前申込:不要

『阿賀に生きる』映画上映会 開催概要

  • 開催日時:2016年7月24日(日) 10:00~12:00
  • 会場:新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-(新潟市北区前新田乙364-7(「ビュー福島潟の隣り)
  • 観覧:無料
  • 上映前に、『阿賀に生きる』仕掛人・応援団の旗野秀人さんから、映画紹介や撮影時の思い出・エピソードなどお話しいただきます。

『阿賀に生きる』写真展 開催概要

  • 開催日時:2016年7月13日(水)~7月24日(日)9:30~16:30
  • 会場:新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-(新潟市北区前新田乙364-7(「ビュー福島潟の隣り)
  • 観覧:無料
  • 内容:『阿賀に生きる』の出演者の写真や、撮影に関わった小林茂さん、村井勇さんの作品を展示します。

  • 上記3イベントの主催・お問合せ:県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-(TEL025-387-1450)
  • アクセスマップ

    ◆新潟県立環境と人間のふれあい館ホームページ

    http://www.fureaikan.net/information/details.php?id=172
    ○開館15周年記念講演会「新潟水俣病50年を超えて」チラシPDF:340KB
    http://www.fureaikan.net/sysimg/topics/172.pdf

    コメントする

    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

    阿賀野川流域のSDGs(※1)をさぐる ◆巻頭言:持続可能な地域の今後を探る未来志向の場にしていくために  FM事業(※2)ではこれまで、「阿賀野川流域の歴史や文化が織りなす光と影」をテーマとしたイベントやツアーを流域各 …

    FM事業(阿賀野川流域地域フィールドミュージアム事業)のパネル作品「パネル上で旅行体験! 阿賀野川の水のゆくえ、光と影をたどる旅~中・上流域の豊かな水、下流域にもたらされる恵み~」が、道の駅「阿賀の里」2階(観覧時間:9 …

    カレンダー

    2023年11月
    « 10月    
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    27282930  

    一週間の人気記事

    カテゴリー

    すべて展開 | 閉じる

    いただいたコメント

    最近のコメント

    リンク