新潟水俣病50年企画講演会「新潟水俣病が教えてくれたもの」開催レポート!

5月5日に開催された新潟水俣病50年企画講演会について、あがのがわ環境学舎の研究員兼管理人の波多野孝さんが取材し記事にまとめてくださいましたので、ご紹介いたします!

*****************

DSC_9692

DSC_9687

2015年5月5日、新潟県、新潟市主催の講演会が、行政、教育、医療関係者等100名を超える参加者のもと、ほんぽーと中央図書館で開催された。
講師は、新潟水俣病第一次、第二次訴訟弁護団の幹事長、弁護団長として長年関わってきた、弁護士の坂東克彦さんと東北大学大学院法学研究科教授の樺島博志さん。

DSC_9696
(弁護士の坂東克彦さん)

DSC_9694
(東北大学大学院教授の樺島博志さん)

演題は「勇気を持って声をあげること、そして公害裁判へ」
熊本、新潟水俣病の概要を話す中で、裁判に至る経緯や患者の苦しみ等について、涙をにじませながら言葉をかみしめるように話が進められた。

特に、熊本の胎児性水俣病患者に想いを馳せながら、もし熊本水俣病で何らかの対策が取られていれば新潟水俣病の被害は防げたかもしれないと、痛切に語った姿が印象に残った。

DSC_9703

講演の終わりの方では、足尾鉱毒事件の解決に奔走した田中正造の箴言から、「真の文明は山を荒さず、川を荒さず、村を破らず、人を殺さざるべし」などのメッセージを、若者へのはなむけの言葉として紹介した。

文責   研究員 波多野 孝

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

開催中の令和5年度パネル巡回展「阿賀野川流域地域 水と大地のSDGsをさぐる 【大河編】 清らかな水を守り活かす持続可能な豊かさとは?」       阿賀町の道の駅「阿賀の里」(観覧時間:9時~16時)では、展示期間が延 …

阿賀野川流域のSDGs(※1)を具体化していくために ◆巻頭言:大河・公害・大地という切り口から、流域の「環境」「人権」「地域」を探る   FM事業(※2)では今年度から、「阿賀野川流域の歴史や文化が織りなす光と影」への …

カレンダー

2024年9月
« 8月    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

一週間の人気記事

カテゴリー

すべて展開 | 閉じる

いただいたコメント

最近のコメント

リンク