【final】特集!阿賀野川ものがたり第1弾「イザベラ・バードの阿賀流域行路を辿る」その⑤新潟に滞在後、阿賀野川流域を後に〔後編〕
「イザベラ・バードの阿賀流域行路を辿る」その⑤新潟に滞在後、阿賀野川流域を後に〔後編〕 前編でお伝えしたとおり、バードはファイソン夫妻の牧師館を宿代わりに1週間も新潟に滞在し、新潟の街中を散策して様々なレポートを …
(続きを読む・・・)「イザベラ・バードの阿賀流域行路を辿る」その⑤新潟に滞在後、阿賀野川流域を後に〔後編〕 前編でお伝えしたとおり、バードはファイソン夫妻の牧師館を宿代わりに1週間も新潟に滞在し、新潟の街中を散策して様々なレポートを …
(続きを読む・・・)「イザベラ・バードの阿賀流域行路を辿る」その④ライン川より美しい阿賀野川の船旅から新潟へ〔前編〕 前回は前編でイザベラ・バードと共に津川の町中を散策した後、後編でいよいよ津川の河港からヒラタ船で阿賀野川へと旅立ち …
(続きを読む・・・)特集!阿賀野川ものがたり第1弾「イザベラバードの阿賀流域行路を辿る」は来週から連載開始です! 明治初期の東日本を旅したイギリスの女性旅行家、イザベラ・バードがたどった“ライン川より美しい”阿賀流域の行路を、今昔の写真を織 …
(続きを読む・・・)今週の月曜日は(…と言っても、すでに金曜日ですが…汗)、新潟市東区津島屋にて「ロバダン!」(炉端談議)が開催されました。 今回の「ロバダン!」には里村さんも同行されるため、まずは新潟市北区で落ち合います。すると何と嬉しい …
(続きを読む・・・)ちょうど先週、阿賀野川流域イベント情報にて、潟の魅力を広げる新潟市のキャンペーンを紹介しました。ところで、阿賀野川流域を含む新潟平野には、「福島潟」「鳥野潟」など…なぜ「潟」が多いのでしょう? そう言えば、「新潟」という …
(続きを読む・・・)今回紹介するイベントは阿賀野川に面する新潟市各区から1つずつ選んでみました☆ ぜひお近くの会場を覗いてみて下さい! **************************************************** …
(続きを読む・・・)今朝は、FM推進委員の里村さんと一緒に、阿賀野川にある通船川閘門へ。 その前に腹ごしえです。 里村さんからいただいた玄米入りタラコおにぎり…美味いっ! もぐもぐ食べているうちに、通船川の閘門に到着。 さて、本日は …
(続きを読む・・・)事務局のメグミです。 今日は環境学習理念ワーキングチーム(WT)でお世話になっている、日本自然環境専門学校の五十嵐実さんよりお話しを聞き、市民音楽劇「王瀬の長者」を見ました! 同じく環境理念WTでお世話になっている、通船 …
(続きを読む・・・)事務局のYです。 先週に引き続き、環境学習プロジェクトの始動に向けて、ドタバタしている毎日の模様を、忙しい事務局のメグミ嬢に代わり、ブログで報告します☆ ********************************* …
(続きを読む・・・)
最近のコメント
おすすめリンク