キーワード検索: 通船川

2014年10月09日

【final】特集!阿賀野川ものがたり第1弾「イザベラ・バードの阿賀流域行路を辿る」その⑤新潟に滞在後、阿賀野川流域を後に〔後編〕

  「イザベラ・バードの阿賀流域行路を辿る」その⑤新潟に滞在後、阿賀野川流域を後に〔後編〕   前編でお伝えしたとおり、バードはファイソン夫妻の牧師館を宿代わりに1週間も新潟に滞在し、新潟の街中を散策して様々なレポートを …

(続きを読む・・・)
2014年09月18日

特集!阿賀野川ものがたり第1弾「イザベラ・バードの阿賀流域行路を辿る」その④ライン川より美しい阿賀野川の船旅から新潟へ〔前編〕

  「イザベラ・バードの阿賀流域行路を辿る」その④ライン川より美しい阿賀野川の船旅から新潟へ〔前編〕   前回は前編でイザベラ・バードと共に津川の町中を散策した後、後編でいよいよ津川の河港からヒラタ船で阿賀野川へと旅立ち …

(続きを読む・・・)
2014年08月13日

特集!阿賀野川ものがたり第1弾「イザベラ・バードの阿賀流域行路を辿る」…来週スタート!

特集!阿賀野川ものがたり第1弾「イザベラバードの阿賀流域行路を辿る」は来週から連載開始です! 明治初期の東日本を旅したイギリスの女性旅行家、イザベラ・バードがたどった“ライン川より美しい”阿賀流域の行路を、今昔の写真を織 …

(続きを読む・・・)
2010年02月11日

身も心も踊る「ヤツメウナギ漁」

今朝は、FM推進委員の里村さんと一緒に、阿賀野川にある通船川閘門へ。   その前に腹ごしえです。 里村さんからいただいた玄米入りタラコおにぎり…美味いっ! もぐもぐ食べているうちに、通船川の閘門に到着。   さて、本日は …

(続きを読む・・・)
2009年11月15日

考える@ケータイ

事務局のメグミです。 今日は環境学習理念ワーキングチーム(WT)でお世話になっている、日本自然環境専門学校の五十嵐実さんよりお話しを聞き、市民音楽劇「王瀬の長者」を見ました! 同じく環境理念WTでお世話になっている、通船 …

(続きを読む・・・)

阿賀野川流域のSDGs(※1)をさぐる ◆巻頭言:持続可能な地域の今後を探る未来志向の場にしていくために  FM事業(※2)ではこれまで、「阿賀野川流域の歴史や文化が織りなす光と影」をテーマとしたイベントやツアーを流域各 …

FM事業(阿賀野川流域地域フィールドミュージアム事業)のパネル作品「パネル上で旅行体験! 阿賀野川の水のゆくえ、光と影をたどる旅~中・上流域の豊かな水、下流域にもたらされる恵み~」が、道の駅「阿賀の里」2階(観覧時間:9 …

カレンダー

2023年10月
« 9月    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

一週間の人気記事

カテゴリー

すべて展開 | 閉じる

いただいたコメント

最近のコメント

リンク