【2017.5/4】お箏による大藤ライトアップコンサート@北方文化博物館!(大藤棚のライトアップは5/3から☆)
本日から5月! 新潟市江南区・北方文化博物館の藤の花が、開花し始めたそうです♪見頃は、5/5~7あたりとのこと!詳しくは北方文化博物館のホームページをご確認ください! そして、5月3日(祝・水)からは、大藤棚のライトアッ …
(続きを読む・・・)本日から5月! 新潟市江南区・北方文化博物館の藤の花が、開花し始めたそうです♪見頃は、5/5~7あたりとのこと!詳しくは北方文化博物館のホームページをご確認ください! そして、5月3日(祝・水)からは、大藤棚のライトアッ …
(続きを読む・・・)(北方博物館ホームページより引用) 4月15日(土)、北方文化博物館「みそ蔵」を会場に、笹だんご作り体験イベントが行われます! ご近所さんから手作り笹だんごをいただくことはあっても、自分で作ったことがない、久しく作ってい …
(続きを読む・・・)(北方文化博物館ホームページより引用) 阿賀・光越窯(こうえつがま)の陶器 新潟・秋葉硝子(あきはがらす)の吹きガラス 新発田・アトリエ三春(みはる)のキルンワーク ・・・による器展。お楽しみに。 (北方文化博物館ホー …
(続きを読む・・・)(北方文化博物館ホームページより引用) 北方文化博物館は今年の2月12日で設立71周年を迎えます。 2月11日(祝・土)に設立記念行事を行います。 今年も皆様に三人餅つきを披露できることを大変嬉しく思います。また伊藤邸冬 …
(続きを読む・・・)(北方文化博物館ホームページより引用) 北方文化博物館の大広間から臨む回遊式庭園を11月18日(金)~23日(水)までの6日間ライトアップ。期間中は夜7時まで延長して開館いたします。 11月20日(日)、23(水)には学 …
(続きを読む・・・)『でんでん祭り~田んぼで生まれた文化を後世に伝えるプロジェクト~』 第8回目となる今年は、西門広場特設ステージにて当館周辺(横越、木津、川根谷内)の神楽舞などをご覧いただけます。 また、豪農の館〝伊藤家〟伝統の三人搗き餅 …
(続きを読む・・・)(北方文化博物館ホームページより引用) 新潟市江南区の北方文化博物館の屋根裏ギャラリーでは、今年2016年も新潟ジャズストリートのプレイベントが開催されます♪ 入場料500円で館内見学も可能です! 第28回新潟ジャズスト …
(続きを読む・・・)(写真3点新潟市ホームページより引用。一番右の写真は朝、カガヤキ農園直売所に行列を作る購入者。平成27年7月撮影。) 2016年7月17日(日)、新潟市江南区沢海地内において、スイートコーンの収穫体験が行われます♪ スイ …
(続きを読む・・・)(新潟市江南区ホームページより引用) 新潟市江南区の横越総合体育館を会場に、全3回シリーズの「健康ランニングセミナー」が開催されます! 2016年6月17日(金)必着で、参加者を募集中! どなたでも気軽に健康づくりを始め …
(続きを読む・・・)(北方文化博物館ホームページより引用) 昨年2015年は「水と土の芸術祭」の市民プロジェクトとして開催された“水郷の里「嫁入船」復活プロジェクト&写真コンテスト” 今年は6月5日(日)に開催されます! 当日は撮 …
(続きを読む・・・)北方文化博物館の藤が見ごろを迎えています★(2018年4月29日現在) 新潟市江南区・北方文化博物館の藤の花が開花の最盛期を迎えています♪ 2018年4月末の最新の開花状況につきましては、ぜひこちらからご確認くだ …
(続きを読む・・・)(北方文化博物館ホームページより引用) 北方文化博物館のある沢海(そうみ)という集落はおよそ270戸の家々が立ち並び、上手の方へ(光圓寺の方へ)まっすぐにのびてゆきます。かつては城下町だったことをうかがわせる、新潟市内で …
(続きを読む・・・)(書初めの様子) (学芸員による『額・看板コレクション』の展示解説会の様子) (写真2点は北方文化博物館ブログより引用) 新潟市江南区の北方文化博物館では、新年の恒例「楽しい書道体験~書初め~」が開催されます! 書初めは …
(続きを読む・・・)(よこごし旬物語facebookより引用) 今週末10月31日(土)は、よこごし旬物語2015in小杉親水公園が開催♪ 新潟市江南区横越産の米粉と長いもを使った横越名物「お好米焼き(おこのめやき)」をはじめとした横越の美 …
(続きを読む・・・)(北方文化博物館ホームページより引用) 北方文化博物館は、越後随一の豪農伊藤家が明治15年から8年をかけて建てた邸宅とその庭園を保存・公開しています。 このたびは、戦後、博物館としてスタートするにあたり、購入された中 …
(続きを読む・・・)
最近のコメント
おすすめリンク