特集!阿賀野川ものがたり第1弾「イザベラ・バードの阿賀流域行路を辿る」その③津川の河港から出航し阿賀野川の船旅へ〔後編〕
「イザベラ・バードの阿賀流域行路を辿る」その③津川の河港から出航し阿賀野川の船旅へ〔後編〕 さて、先週はバタバタしておりまして更新がすっかり遅くなってしまいましたが、前編では、バードが津川町中を船旅の食料を求めて …
(続きを読む・・・)「イザベラ・バードの阿賀流域行路を辿る」その③津川の河港から出航し阿賀野川の船旅へ〔後編〕 さて、先週はバタバタしておりまして更新がすっかり遅くなってしまいましたが、前編では、バードが津川町中を船旅の食料を求めて …
(続きを読む・・・)「イザベラ・バードの阿賀流域行路を辿る」その③津川の河港から出航し阿賀野川の船旅へ〔前編〕 前回は会津から現・新潟県の阿賀町内に入り〔その②前編〕、津川の宿屋に宿泊するまで〔その②後編〕をご案内しました。 今回は …
(続きを読む・・・)先週末の金曜日は大河・阿賀野川を肌で体感するため、咲花温泉組合ご一行さまと共に阿賀野川流域ツアーに出かけていました! プライベートツアーの目玉は、大河・阿賀野川を満喫できるカヤック体験!阿賀町の揚川ダム近くにあるカヤ …
(続きを読む・・・)雨天延期になっていた五泉ひゃんで花火、本日8月30日(土)夜の開催が決定しました! 五泉ひゃんで花火概要 日時:平成26年8月16日(土)19時半~21時 ※荒天等開催不可能の場合は8月30日(土)に延期 場所:早出 …
(続きを読む・・・)昨日の午後、波多野孝さんが福島潟でオニバスを撮影されてきましたので、掲載します! オニバスの花は朝から午前中にかけて咲くとのことなのですが、ご覧の写真のように昨日は午後でも綺麗に花開いていたとのこと。 …
(続きを読む・・・)「イザベラ・バードの阿賀流域行路を辿る」その②県境から会津街道を通り津川まで〔後編〕 前編では、会津街道の代表的な宿駅の一つである八木山まで、バードの足跡を辿りました。 ちなみに八木山には、参勤交代などで大名が宿 …
(続きを読む・・・)「イザベラ・バードの阿賀流域行路を辿る」その②県境から会津街道を通り津川まで〔前編〕 前回はイザベラバードの生涯〔その①前編〕を簡単に紹介し、旅行記「日本奥地紀行」や旅立ち前の要人との交流〔その①後編〕について説 …
(続きを読む・・・)昨夜(平成26年8月25日)に開催された、阿賀野川ござれや花火★ 雨が心配されましたが、最後に少し小雨が降りましたが、ほとんど気になることなく、無事楽しめました! これは右岸・松浜側の堤防の様子ですが、大勢の人々で賑わっ …
(続きを読む・・・)昨夜(平成26年8月25日)に開催された、水原まつりのフィナーレを飾った瓢湖大花火大会! 今回はお馴染みの波多野孝さんにお願いして、写真を撮影していただきました★ 阿賀野市の夏の夜空を彩った花火をご覧ください♪ 夏休みも …
(続きを読む・・・)天気の行方が心配でしたが、本日午前中に公式ホームページで予定通りの開催がアナウンスされました! (阿賀野川ござれや花火公式ホームページから引用) とりあえず、開催が決定して良かったですね! 今後の会場の様子は公式 …
(続きを読む・・・)「イザベラ・バードの阿賀流域行路を辿る」その① イザベラ・バードの生涯と日本奥地紀行について〔後編〕 前編の記事ではイザベラ・バードの生涯を簡単にご紹介しました。 調べてみて分かったのですが、名前は有名で知ってい …
(続きを読む・・・)「イザベラ・バードの阿賀流域行路を辿る」その① イザベラ・バードの生涯と日本奥地紀行について〔前編〕 「阿賀野川え~とこだ!流域通信」では、阿賀野川流域の歴史や文化の光と影の中から毎回題材を1つ選び、当時の貴重な …
(続きを読む・・・)(阿賀野川ござれや花火公式ホームページより引用) 今年で40周年を迎える松浜の「阿賀野川ござれや花火」。 それを記念して「想いを繋ぎ、そして未来へ」をテーマに今年も盛大に開催されます♪ ★阿賀野川ござれや花火 開 …
(続きを読む・・・)8月10日(日)に「大改造!!劇的ビフォーアフター」にて取り上げられた、阿賀野市保田の村秀鬼瓦工房さん☆ 放映後、多くの皆さんがこのブログにアクセスしてくださるので、改めて村秀鬼瓦工房さんについてご紹介しようと思います! …
(続きを読む・・・)阿賀野川の上流域から下流域までをつなぐ試みを ◆巻頭言:阿賀野川流域全体を舞台とした取組に欠かせない3つの考え方 「阿賀野川え~とこだプロジェクト」(FM事業)では、上流域から下流域にかけて少しずつ展開してき …
(続きを読む・・・)
最近のコメント
おすすめリンク