【2022.4/29~5/8開催】新潟市江南区・北方文化博物館「大藤棚ライトアップ」


北方文化博物館ホームページより引用)
 
新潟市江南区の「北方文化博物館」では、2022年4月29日(金・祝)~5月8日(日)の期間、大藤のライトアップを開催します!
開門は17時30分から、閉門は20時までとのことです♪(※入場制限を行う場合があります)
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、感染対策にご協力をお願いいたします。また、最新の情報は「北方文化博物館ホームページ」をご確認の上、お出かけください!
 

◆令和4年度 大藤棚 夜間ライトアップのご案内

  • 期間:2022年4月29日(金・祝)~5月8日(日)
  • 時間:開門17:30~閉門20:00
  • 場所:北方文化博物館(住所:新潟市江南区沢海2丁目15番25号)(※ライトアップ時間は館内見学不可/入場は大門(博物館東側)のみ)
  • 料金:大人100円/中学生以下無料
  • ご注意(お願い)
    ★藤をいたわるため、【藤棚の中は入れません】藤棚の周囲からのみご鑑賞ください。
    ★西門大駐車場からの門は閉まっています。ご注意ください。
    ★博物館は17:00に終了・閉門します。ライトアップをご覧のお客様も、いったん門の外へ出ていただき、あらためて17:30に「大門」(おおもん)から藤棚へご入場いただきます。大門にてライトアップ入場料100円をちょうだい致します。
    ★マスクは必ずご着用の上、会話を控えたご鑑賞にご協力をお願い致します。
    ★売店のみ夜間営業を行いますが、喫茶店・そば処は閉店しています。周辺を含め飲食施設はございません。
  • お問合せ:北方文化博物館(電話025-385-2001)

 

 

2018年4月29日に撮影した様子♪)
 

2018年4月29日に撮影した様子♪)
 

◆アクセスマップ


 

◆北方文化博物館ホームページ

https://hoppou-bunka.com/2022/04/15/3799/

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

  今年は新潟水俣病の公式確認から60年を迎える節目の年ですが、阿賀野川流域地域では依然として新潟水俣病問題が続き、マスメディアの報道でもよく見聞きします。 しかし、阿賀野川流域で暮らす方々を含め、「新潟水俣病の歴史」に …

新潟水俣病の公式確認(※1)から60年を迎えるにあたって ◆巻頭言:新潟水俣病の公式確認から、令和7年5月31日で60年を迎えます。   FM事業(※2)では、これまでの「阿賀野川流域の歴史や文化が織りなす光と影」を踏ま …

カレンダー

2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

一週間の人気記事

カテゴリー

すべて展開 | 閉じる

いただいたコメント

最近のコメント

リンク