テストテストテストテスト

2013年12月14日

【阿賀町鉱山特集・前編】「ナニコレ珍百景」で放映された阿賀町・持倉銅山こぼれ話~草倉銅山の事務員&五十島の蛍石

持倉銅山事務所跡(©山口冬人さんのブログ「山口冬人との奥阿賀」より引用) 「ナニコレ珍百景」で放映されてから、東蒲原郡阿賀町の持倉銅山が大変注目されていますね。この銅山は江戸時代に発見され、明治期に銅の産出で栄えますが、 …

(続きを読む・・・)
2013年12月10日

追記:雉やさんの特注弁当♪メニュー★★のご紹介!in公害資料館連携フォーラムin新潟(1日目)

12月7・8日に行われた公害資料館連携フォーラムin新潟! そこで1日目に提供した「雉や」さんのお弁当について、 先に載せたブログ記事をご覧になった方から「弁当のメニューが知りたい!」とのお声を受け、雉やの店主・保苅さん …

(続きを読む・・・)
2013年12月09日

水俣市で教育旅行受入事業などに取り組まれてきた吉永利夫さんが事務所を訪問されました★

本日は1日、環不知火プランニングの元経営者・吉永利夫さんのアテンドをさせていただきました。吉永さんは前日まで開催された「公害資料館連携フォーラム」に参加されていて、本日も新潟に残り環境学舎などにヒアリング調査をされていか …

(続きを読む・・・)
2013年12月09日

奥阿賀の味に感激♪マンマベントさんの特注弁当★★in公害資料館連携フォーラムin新潟(2日目)

さて、公害資料館連携フォーラムin新潟の2日目も疲労困憊な中、やはりお昼に救われました♪ 前日は雉やさんのお弁当でしたが、今回はマンマベントさんによる特注弁当!ちなみに、両日ともあがのがわ環境学舎ご指名でお昼のコーディネ …

(続きを読む・・・)
2013年12月08日

優しい美味しさ♪雉やさんの特注弁当★★in公害資料館連携フォーラムin新潟(1日目)

昨日はとても忙しく疲労困憊だったのですが、お昼の時間にスタッフと食べたお弁当がめちゃくちゃ美味しくて癒されました。あのコーンご飯でお馴染みの雉やさんのお弁当です。今回も無理を言って特注弁当にしていただきました。まさに「豪 …

(続きを読む・・・)

  令和6年度FM事業(阿賀野川流域地域フィールドミュージアム事業)のパネル巡回展。 今回は「阿賀野川流域地域 水と大地のSDGsをさぐる 【公害編】 流域が新潟水俣病に向き合い、乗り越えるために」と題したパネル作品を展 …

阿賀野川流域におけるSDGs(※1)への理解を深めるために ◆巻頭言:水と大地が織りなす風土の豊かさとその影を探ることを通じて   FM事業(※2)では、これまでの「阿賀野川流域の歴史や文化が織りなす光と影」を踏まえつつ …

カレンダー

2025年1月
« 12月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

一週間の人気記事

カテゴリー

すべて展開 | 閉じる

いただいたコメント

最近のコメント

リンク