新潟市江南区「木津祭り」で棧俵(サンバイシ)神楽が舞う!

05406d6e5eb84d5
さんばいし神楽HPより引用)

稲ワラを編んだ棧俵(サンダワラ)を2つ合わせて大きな口とし、ナスの目に、カボチャの鼻、熊桿(クマビエ)を髪として、歯は唐竹を割り組み合わせて金紙を貼り付けて作られた、大変珍しい「棧俵(サンバイシ)神楽」!
毎年9月の初めに行われる新潟市江南区の「木津祭り」において、舞いを見ることができます♪
今年は取材に行ってきたいと思います!

5217f41e805fd
さんばいし神楽HPより引用)

5217f56a7b8dc
さんばいし神楽HPより引用)

★木津祭り 概要

  • 開催日:平成26年9月6日(土)~7日(日)
  • 棧俵神楽奉納場所:賀茂神社(住所:新潟市江南区木津4-5-8
  • 内容
    ◆9月6日(土)
    14時~神楽道切り(諏訪神社より出発)
    18時~夜店(会場:農村公園)
    19時~盆踊り(会場:農村公園)
    19時~諏訪神社 宮のぼり
    20時~日吉神社 宮のぼり
    21時~賀茂神社 宮のぼり

    ◆9月7日(日)
    8時~神明宮 宮のぼり
    10時~諏訪神社 宮のぼり
    13時~日吉神社 宮のぼり
    14時~賀茂神社 宮のぼり
    17時~棧俵神楽送り(小阿賀野川へ神楽を流します)

    ※時刻が前後する場合がありますのでご承知おきください。(詳細はさんばいし神楽HPからご確認ください。)

 

アクセスマップ:賀茂神社

◆さんばいし神楽ホームページ
http://sanbaishi.flips.jp/

◆新潟市江南区ホームページ
○棧俵神楽
http://www.city.niigata.lg.jp/konan/about/saijiki/sanbaishi.html

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

  令和6年度FM事業(阿賀野川流域地域フィールドミュージアム事業)のパネル巡回展。 今回は「阿賀野川流域地域 水と大地のSDGsをさぐる 【公害編】 流域が新潟水俣病に向き合い、乗り越えるために」と題したパネル作品を展 …

阿賀野川流域におけるSDGs(※1)への理解を深めるために ◆巻頭言:水と大地が織りなす風土の豊かさとその影を探ることを通じて   FM事業(※2)では、これまでの「阿賀野川流域の歴史や文化が織りなす光と影」を踏まえつつ …

カレンダー

2025年1月
« 12月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

一週間の人気記事

カテゴリー

すべて展開 | 閉じる

いただいたコメント

最近のコメント

リンク