【2020.12/13開催】令和2年度第2回新潟県考古学講演会「災害の考古学~遺跡から分かる地震・洪水~」@阿賀野市水原公民館
(新潟県ホームページより引用) 令和2年度第2回新潟県考古学講演会「災害の考古学~遺跡から分かる地震・洪水~」を開催します 近年の遺跡発掘調査で見つかった地震や洪水の痕跡から、災害の歴史を紐解きます。まず阿賀野市の …
(続きを読む・・・)(新潟県ホームページより引用) 令和2年度第2回新潟県考古学講演会「災害の考古学~遺跡から分かる地震・洪水~」を開催します 近年の遺跡発掘調査で見つかった地震や洪水の痕跡から、災害の歴史を紐解きます。まず阿賀野市の …
(続きを読む・・・)(阿賀野川河川事務所ホームページより引用) 毎年のように全国各地で水害が頻発し、甚大な被害が発生しています。阿賀野川流域において平成23年新潟福島豪雨がありましたが、このような豪雨が今後阿賀野川流域に生じないとは限 …
(続きを読む・・・)(新潟市ホームページより引用) 新潟市江南区にラベンダー畑があるのをご存知ですか?その畑でできたラベンダーから抽出したオイルなどを使い、アロマについて学んでみませんか? 「アロマ」に興味はあるけど、具体的な使い方がわ …
(続きを読む・・・)新潟市では、新潟水俣病を市民の方に広く知っていただくために、「新潟水俣病パネル展示」を開催しています! 新潟水俣病のあらましの他、県のFM事業において令和元年度に阿賀野川流域を巡回展示した作品「明治・大正・昭和の日本、近 …
(続きを読む・・・)(新潟市ホームページより引用) 美術企画展とは 館内の展示室において、作家による作品展示とワークショップを開催します。作品展示は、展示期間中の開場時間内であればどなたでも自由にご覧いただけます。ワークショップは、公民 …
(続きを読む・・・)(新潟市ホームページより引用) 新型コロナウイルス感染予防対応・マツハマスタイルでの上映会第4弾。 小津安二郎監督作品の傑作の1本「麦秋」を上映します。 結婚にあまり興味のない娘と、早く結婚してほしいと気をもむ家族の …
(続きを読む・・・)(新潟市ホームページより引用) 新型コロナウイルス感染予防対応・マツハマスタイルでの上映会第3弾。 「おじいちゃんの里帰り」を上映します。字幕です。 ドイツとトルコの合作映画。観たことのない方はこの機会に必見!! ヨ …
(続きを読む・・・)新潟市では、新潟水俣病を市民の方に広く知っていただくために、「新潟水俣病パネル展示」を開催しています! 新潟水俣病のあらましの他、県のFM事業において令和元年度に阿賀野川流域を巡回展示した作品「明治・大正・昭和の日本、近 …
(続きを読む・・・)(新潟市ホームページより引用) 豊栄地区公民館を会場に映写会を開催します。 お散歩ついでに公民館へ来ませんか? お願い ・発熱等の風邪の症状がみられるときや体調がすぐれない方はご遠慮ください。 ・マスクの着用をお願い …
(続きを読む・・・)新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止になりました。 (新潟市ホームページより引用) キネマ松浜劇場はお蔭様で1周年を迎えることができました。感謝を込めて特別興行いたします。1日まるごと映画館です。ゆっく …
(続きを読む・・・)(東区役所だより 第306号(令和2年1月19日)3ページより引用) 東区の中心部を流れ、かつては「ドブ川」と揶揄された通船川ですが、その後、企業の公害対策や下水道の整備、市民団体の協力により水質も次第に改善され、昔 …
(続きを読む・・・)新潟大学、新潟県立大学、新潟医療福祉大学が取り組んでいる新潟県の「新潟水俣病関連情報発信事業」。 その事業を通して各大学の学生が学んだ成果を発表する「3大学合同フォーラム」が、2020年1月26日(日)に「新潟大学駅 …
(続きを読む・・・)(新潟市ホームページより引用) なにかとご縁!師走のいしやまで、みなさんを笑いの世界に誘います 落語を聴いて、ちょいとほっこり 時にはしんみり・・・ 楽しく幸せな時間を過ごしましょう すてきなご縁に感謝し よき年の瀬 …
(続きを読む・・・)(新潟県立大学 国際地域研究学会ホームページより引用) 2019年11月30日(土)、2019年度新潟県立大学国際地域研究学会 第9回研究大会が、新潟市東区の「新潟県立大学」を会場に開催されます。 テーマは「小さな声 …
(続きを読む・・・)(明神海岸〔熊本県水俣市〕/小谷一明氏提供) 2019年10月26日(土)・27日(日)、新潟県立大学の学園祭「連花祭」にて、熊本県水俣市のフィールドワークなどを通じて学んだ成果を、県大生がポスター・写真展示にまとめ …
(続きを読む・・・)
最近のコメント
おすすめリンク