夏が旬♪ミニ蒸しかまど小を使った「とうもろこしの炊き込みご飯」!
大好評のミニ蒸しかまど小で炊飯する「炊き込みご飯」シリーズも10回目を迎えました☆ 今回登場する食材は、夏が旬のとうもろこしです♪ 小田式ミニ蒸しかまど販売ホームページ記事はこちらから! ミニ蒸しかまど小を使った「と …
(続きを読む・・・)大好評のミニ蒸しかまど小で炊飯する「炊き込みご飯」シリーズも10回目を迎えました☆ 今回登場する食材は、夏が旬のとうもろこしです♪ 小田式ミニ蒸しかまど販売ホームページ記事はこちらから! ミニ蒸しかまど小を使った「と …
(続きを読む・・・)(2017年子どもキャンプの様子♪五頭自然学校facebookより引用) 夏休みに子どもたちだけでの楽しい思い出作りはいかがですか? 1泊2日でお寺での座禅体験や、川遊び、ナイトウォークなどを体験しま …
(続きを読む・・・)(新発田地域振興局ホームページより引用) 阿賀野市にはさまざまな宝があります。 阿賀野市の豊かな風土や里山に育まれた農産物、新潟県酪農発祥地域の牛乳・それを加工したヨーグルト、良質な粘土による瓦や陶器など・・ …
(続きを読む・・・)(五頭自然学校facebookより引用) 里山整備の一環として荒れた竹林で竹の切り出しや片付けを行います。自然学校に戻り火を起こし、おいしい筍ご飯や天ぷらを作っていただきましょう。昼食後は竹を使ったおもちゃ作りなど …
(続きを読む・・・)阿賀野市笹神地区にある村杉温泉、今板温泉、出湯温泉♪ 3つの温泉地を合わせて五頭温泉郷(ごずおんせんごう)と呼んでいますが、今年も5月20日の「五頭温泉郷の日」がやってきます! (2016年5月20日には、五頭温泉郷 …
(続きを読む・・・)(2018年2月4日五頭自然学校facebookより引用) 雪の五頭山麓を、かんじきをはいて動植物の痕跡を探しながら楽しく元気に歩きます。自然学校に戻ったら、温かいおつゆとデザートを作り、お帰りは地元温泉のお風呂で温ま …
(続きを読む・・・)(五頭自然学校facebookより引用) 新年を祝い、笹神産の餅米を使って「餅つき」を行います。 その前に自然学校から雪の中を歩き、動物の足跡や木々の冬芽などを観察しましょう。タヌキやウサギの足跡、冬の山の小鳥に出会える …
(続きを読む・・・)(五頭自然学校ホームページより引用) (2017年11月27日五頭自然学校facebookより引用) 気ぜわしい年末に癒しのひとときを過ごしませんか? 雪もちらつき、寒い~とお家にこもりがちの日々。こんな時こそお外に …
(続きを読む・・・)阿賀野川流域の稲刈りも進み、夜もすっかり寒くなってきましたね。 もちろん、様々な秋の味覚を具材にした炊き込みご飯が恋しくなる季節でもあります♪ 絶品ご飯がご家庭で炊ける「ミニ蒸しかまど」紹介サイトでは、“鶏し …
(続きを読む・・・)(阿賀野市民まつりを創る会facebookより引用) (昨年の様子!上写真3点阿賀野市ホームページより引用) 戦国時代に上杉家を支えた郷土の武将・揚北衆の功績をたたえ郷土の誇りとし、阿賀野市民共有のまつりとして、市民でつ …
(続きを読む・・・)(写真2点阿賀野市観光協会ホームページより引用) 昭和の時代に生産されたクラッシックカーが一堂に集まる「第5回昭和の乗り物大集合in阿賀野2017」が、今週末の9月24日(日)阿賀野市笹神支所の駐車場を会場に開催されます …
(続きを読む・・・)ミニ蒸しかまどが開発・販売されてから数年、現在、全国の温泉旅館さんでの導入がジワリと広がり始めています。 阿賀野川流域でも、ミニ蒸しかまどを活用したプランを提供する温泉旅館さんがいらっしゃいます。 今回は、阿賀野 …
(続きを読む・・・)五頭、誰も知らないヒミツの道を行くと、 そこには美味しくて楽しい、小さな温泉街がありました。 広い広い秋の空の下、温泉と自然の香り漂う良い空気をたっぷりと吸い込んで、深呼吸。いつもとはちょっと違う五頭の里を散歩しよう。普 …
(続きを読む・・・)(2016年子ども夏キャンプの様子♪五頭自然学校facebookより引用) (五頭自然学校ホームページより引用) 待ちに待った夏休み!五頭の夏をまずは子供だけで楽しもう!! 昆虫採集、川の探検、お寺体験、皆でワイワイキャ …
(続きを読む・・・)(五頭自然学校ホームページより引用) 普段見落としがちでも、実は奥が深い苔の世界。 五頭自然学校周辺を観察し、自然の恵みを少し分けてもらって苔玉を作ります(作った作品はお持ち帰りください)。 昼食は羽釜で炊くご飯と地元食 …
(続きを読む・・・)
最近のコメント
おすすめリンク