【2020.7/23~8/23開催】新潟市北区郷土博物館「福島潟が育んだ水絵の文化ー所蔵美術作品特別展示」!


新潟市北区ホームページより引用)
 

 福島潟を中心とした豊かな自然に恵まれた新潟市北区の豊栄地域では、写生による水彩画の制作がさかんに行われてきました。その中心的存在が、五十嵐道雄(1932ー2019)と月岡徳恵(1937-)です。少年時代から近郊の自然の写生に熱中した二人は、絵画グループ求美会(1973創立)を率引し、地域に水彩風景画を根づかせました。
 労働と生をテーマとした高野常与志(1924-1993)もまた、近郊風景のスケッチをよくし、そこから着想した心象風景を日本画の手法により幻想的に表出しています。
 郷土の風景を飽くことなくみつめて描出された彼らの作品は、そこに新たな魅力を発見した喜びと、瑞々しい情感に満ちています。三人の在郷画家の「水絵」(水彩、日本画)表現を通して、それぞれの自然観とまなざしの在り処ー自然をどのように捉え描いたかーを感受していただきたいと思います。
福島潟が育んだ水絵の文化 所蔵美術作品特別展示チラシより引用)

 
2020年7月23日(木・祝)から8月23日(日)まで、新潟市北区郷土博物館では「福島潟が育んだ水絵の文化ー所蔵美術作品特別展示」が開催中です!
豊栄地域で中心的に活動してきた五十嵐道雄、高野常与志、月岡徳恵の三人の「水絵」を特別展示しています。ぜひご覧ください♪
なお、来館される場合は、新型コロナウイルス感染防止にご協力をお願いいたします。
 

福島潟が育んだ水絵の文化ー所蔵美術作品特別展示 開催概要

  • 開催期間:2020年7月23日(木・祝)から8月23日(日)
  • 開館時間:9時~17時
  • 休館日: 8月10日を除く月曜日、8月11日(火)
  • 会場:新潟市北区郷土博物館(住所:新潟市北区嘉山3452番地
  • 入館料:無料
  • お問合せ:新潟市北区郷土博物館(電話025-386-1081)

 

アクセスマップ


 

◆新潟市北区ホームページ

https://www.city.niigata.lg.jp/kita/shisetsu/yoka/bunka/kyodo/R2_mizueten.html
○福島潟が育んだ水絵の文化 所蔵美術作品特別展示チラシ(PDF:338KB
https://www.city.niigata.lg.jp/kita/shisetsu/yoka/bunka/kyodo/R2_mizueten.files/P01.pdf

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

阿賀野川流域のSDGs(※1)をさぐる ◆巻頭言:持続可能な地域の今後を探る未来志向の場にしていくために  FM事業(※2)ではこれまで、「阿賀野川流域の歴史や文化が織りなす光と影」をテーマとしたイベントやツアーを流域各 …

FM事業(阿賀野川流域地域フィールドミュージアム事業)のパネル作品「パネル上で旅行体験! 阿賀野川の水のゆくえ、光と影をたどる旅~中・上流域の豊かな水、下流域にもたらされる恵み~」が、道の駅「阿賀の里」2階(観覧時間:9 …

カレンダー

2023年12月
« 11月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

一週間の人気記事

カテゴリー

すべて展開 | 閉じる

いただいたコメント

最近のコメント

リンク