楽しい書道体験~書初め~&学芸員による展示解説会@北方文化博物館!

e0135219_10324422
(書初めの様子)

12321625_559860770830598_4797709951664579615_n
(学芸員による『額・看板コレクション』の展示解説会の様子)
(写真2点は北方文化博物館ブログより引用)

新潟市江南区の北方文化博物館では、新年の恒例「楽しい書道体験~書初め~」が開催されます!
書初めは、博物館職員(師範資格有)がアドバイスをしてくれるそう♪
そして、書初め終了後には学芸員による『額・看板コレクション』(館内にて開催中)の親しみやすい解説会もあるとのこと!
毎年好評のイベントとのことですので、ご興味ある方はお早目にお申込みください☆

イベント概要

  • 開催日:平成28年1月4日(月)10時~12時(11時半~『額・看板コレクション』の展示解説会)
  • 会場:北方文化博物館 カルチャーホールふくろう(住所: 新潟市江南区沢海2丁目15-25
  • 参加費:大人1,000円/小・中学生500円 ※入館料含む
  • 持ち物:書道具、新聞紙1日分
  • 定員:15名
  • 申込締切:平成28年1月2日
  • 申込・問い合わせ先:北方文化博物館(電話025-385-2001)

アクセスマップ


 

◆北方文化博物館ホームページ

http://hoppou-bunka.com/top.html

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

阿賀野川流域のSDGs(※1)をさぐる ◆巻頭言:持続可能な地域の今後を探る未来志向の場にしていくために  FM事業(※2)ではこれまで、「阿賀野川流域の歴史や文化が織りなす光と影」をテーマとしたイベントやツアーを流域各 …

FM事業(阿賀野川流域地域フィールドミュージアム事業)のパネル作品「パネル上で旅行体験! 阿賀野川の水のゆくえ、光と影をたどる旅~中・上流域の豊かな水、下流域にもたらされる恵み~」が、道の駅「阿賀の里」2階(観覧時間:9 …

カレンダー

2023年12月
« 11月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

一週間の人気記事

カテゴリー

すべて展開 | 閉じる

いただいたコメント

最近のコメント

リンク